夏バテにお勧めの漢方

漢方薬
らら
らら

説明しておきます。
前回の赤いジュースは紫蘇ジュースです。
梅雨にお勧めでママさんがつくったのですが、
夏になってしまいました。

くぅ
くぅ

紫蘇ジュースはお酢で作るから
暑い夏の疲れ予防にもいいんじゃない。。

皆様 ごきげんよう。急に暑さが続いて 暑さ対策について 昨日から書かせて頂いています。今日は夏バテや慢性疾患にお勧めの漢方をご紹介しましょう。

清暑益気湯

その名の通り、夏の暑さによる体調不良にお勧めの漢方です。気と津液を補い、体調不良を改善する漢方です。体調不良や病気が長期化すると自律神経の乱れや炎症の継続や夏の暑さで体液を消耗しやすくなります。津液が不足すると津液と一緒に体を巡る気も不足してしまいます。こんな症状の方にお勧めの漢方です。気と津液を補う生脈散と脾の働きを改善して気を補う補中益気湯が加わった漢方で、体の奥から機能低下を改善していく薬です。

お勧めの人の体質
比較的体力がなく、元気もない。血と津液の不足がある方。軟便気味、汗が出やすい方。

症状
倦怠感 体のだるさ 息切れ 食欲不振 多汗 口渇 喉の渇き 尿は少なく色が濃い のぼせ 寝汗 不安 下痢 嘔吐 食後だるく眠くなりやすい 体を冷やす能力が低下し、熱の症状 手足の熱感

適応
慢性的な体調不良(虚弱で疲れやすい老人など) 術後回復期 慢性口内炎 慢性腸炎 熱中症 夏バテ 感染症 暑気あたり 下痢 暑さのよる食欲不振 夏痩せ 神経症 急性慢性胃腸炎

生薬構成

人参
消化吸収を高め、気を補い、全身の機能を高める。

黄耆
消化吸収を高めて、気を補う。汗の出すぎなどをコントロールする。

麦門冬
汗を止め、津液を作り、乾燥を潤す。津液、血も補い、人体を滋養する。強心作用もあり、胸の熱感、いらだちを抑える。

五味子
汗や便などが漏れ出す事を改善。中枢神経を調和して精神を安定させる。寝汗などの汗を止め、体液を補う。咳、痰の改善。

白朮
胃腸の機能を調え、湿邪を除き、水分代謝を改善する。

当帰
血を補い。血流を改善する。全身に栄養を与える。

陳皮
気の流れを整え、胃の働きを改善する。嘔吐、腹部膨満感の改善。

黄柏
熱を冷まし、消炎、整腸、抗菌作用が期待される。

甘草
炙甘草を使う、脾胃の機能を調え、気を補い、諸薬の調和をする。

追加処方
下痢 嘔吐が激しい
五苓散

高熱が出ている
白虎湯

微熱が続いている
三物黄芩湯

手足のだるさがひどい
補中益気湯

服用の注意
1)体重増加、浮腫み、筋肉痛、脱力感、四肢の痙攣など気になったら、早めに主治医にご相談下さい。

2)妊娠d安中の方、なかなか改善しない方も主治医にご相談して服用を継続して下さい。

下痢をする方にお勧めの漢方

清暑益気湯
腹力に関係なく、暑気あたりで下痢が続くような時にお勧め。

啓脾湯
毎朝 明け方近くに下痢になることが多い。慢性になると腹力が低下します。

四君子湯
食欲、気力も衰え、腹力も中程度以下。あまり下痢は激しくない時。

猪苓湯
発熱があり、時々血便をともない、尿量は少ない。腹力は中程度。

五苓散
水溶性下痢で、口渇や発熱を伴なうことがある。

半夏瀉心湯
時に悪心発熱があり、腹鳴(腸が動いて音がする)がある、腹力は中程度。

柴苓湯
口渇や尿の減少がある、炎症症状のある下痢。
                 参考;漢方のエッセンスなど

わたし
わたし

六月中に梅雨明けでしょうか?
毎年毎年 天候が異常になっていきます。
清暑益気湯は医学六要に出典されています。暑熱の気候や
環境による不調を暑邪といいますが、熱邪の勢いが強い
症状には温熱経緯の清暑益気湯を使う。嘔吐、下痢がひどい時は
脾胃論の清暑益気湯を使うとよいと書かれています。
夏バテなどの処方と考えられていましたが、今は季節関係なく、
慢性的な疾患でも使われています。
まずは日頃の規則正しい生活が一番です。
セルフケアを大切にしていきましょう。

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました