胃腸の不調を自分で治そう  2

薬膳

くぅ
くぅ

今日はママさんが
わらび餅を作ってるよ。。

らら
らら

知ってる 知ってる
ママさんは白玉粉と間違えてわらびもち粉を
買っちゃったんだよ。。
白玉とわらび餅だとけっこう違う味の感じがするけど。

皆様 ごきげんよう。東京は今日もいいお天気です。ただ風は本当に冷たいですね。用事がないと家の中に引きこもってしまいますね。太ってしまうのが心配です。今日テレビに足立美術館が映っていました。流石 日本を代表する美術館。美しいお庭でした。自然には四季がありますので、いくら手を入れても同じ景色は二度とはないのでしょう。美しい虹が出る事があるそうです。出雲の神様が降りてくると言われているようです。いつかは足立美術館を訪れてみたいと思いました。今日は昨日の続きを書かせて頂きます。

腸の不調

下痢
1)突然の激しい下痢
いつもは胃腸が弱くないのに激しい下痢や腹痛が起こることがあります。ウイルスや細菌感染、食中毒、冷房や冷たい物の食べ過ぎなどの不摂生が原因です。病邪が入ってきたり、暴飲暴食で脾が弱って起こります。温めることが大切。

お勧めの食材
解毒殺菌作用のあるしそ、ざくろ、生姜がお勧めです。他にりんご、スギナ

生薬
下痢止めのゲンノショウコ、どくだみ、すべりひゆ、オオバコ等

2)慢性的な下痢
慢性的な下痢の方はやせ型で胃腸が弱い方が多いですね。脾胃の働きがおち消化力が低下していると考えられます。気を補って胃腸を整えましょう。

お勧め食材
滋養強壮にお勧めな芋類、ハトむぎ、りんご、蓮の実も下痢止めになります。ヨーグルトも整腸作用がありますね。他にもち米、山芋、白いんげん 

生薬
茯苓 ハト麦

便秘
便秘は機能性便秘と器質性便秘があり、機能性便秘は腸の機能の低下が原因で自分の食養生で改善していくことができます。器質性便秘は原因となる疾患があるのでそちらを治療することが大切になります。機能性便秘について書かせて頂きます。

1)緊張性便秘
ストレスなどが原因で自律神経が働かず、腸が痙攣、便がスムーズに通過せず、水分を吸収されて硬くなってしまう便秘です。イライラ お腹の張り ガスなどの症状があります。中医的には気の流れが滞り、便通が悪くなったと考えます。気の流れを良くして 腸の機能を改善していきましょう。

お勧めの食材
気の流れをよくする柑橘類や腸の働きを整える食物繊維がお勧めです。春菊 セロリ かんきつ類 梅干し ヨーグルト パセリ 海藻 きのこ ハブ茶 ドクダミ茶

生薬 ハーブ
ミント アロエ 陳皮 うこん 桃仁 

注意
ガスを増やす芋や豆、強い香辛料は少な目にして、温かい物を規則的に頂きましょう。

2)弛緩性便秘
大腸の筋力が弱くなり便を押し出せなくなっておこる便秘です。便意の低下。過労 加齢 不摂生などが原因です。年を重ねた方や冷え性の方が多いようです。

お勧めの食材
体を温め、食物繊維が多いものがお勧めです。玄米 麦 とうもろこし 大根  人参 れんこん キャベツ 白菜 里芋 きのこ ナッツ  わさび コーヒー ウーロン茶

3)過敏性腸症候群
ストレスによって自律神経の働きが乱れ、便秘と下痢を繰り返すようになり、腹痛、お腹の張りがあります。中医学では肝うつ脾虚、気滞気虚です。肝と脾は関係していて、ストレスなどで肝が影響を受けると脾の働きが悪くなります。肝に作用して問題を解決すれば脾の状態も良くなると考えられます。

お勧め食材
肝の働きを良くしてイライラや不安を解消する食材がお勧めです。しそ 春菊 みかん オレンジ レモン グレープフルーツ 梅干し 黒酢 長芋 ヤマといも ヨーグルト 生姜

生薬
陳皮 蓮の実 なつめ

夏バテで食欲がない時、中医学ではその季節に適切な養生をすることが大切と言われています。体の余分な熱をとり、エネルギーを補ってくれる食材がお勧めです。夏野菜 豆腐 豆乳 卵 緑豆 棗 ハト麦 白きくらげ キウイなどで補いましょう。

下痢の時の注意
下痢をおこすと水分とミネラルが失われます。水分の補給が必要になりますが、水よりスープや果汁などがよいでしょう。ウイルスや細菌による下痢の場合は無理に止めず、お腹を温め安静にしましょう。過敏性腸症候群の時は油の多いもの、冷たい物、果物以外の食物繊維、香辛料、アルコール、コーヒーは避けるようにしましょう。お粥、うどん、豆腐、白身魚、柔らかく煮た野菜などがお勧めです。

便秘の時の注意
便秘だからとすぐ薬に頼らず、食事量や食物繊維の摂取、適度な運動、自然な排便リズムをつくることが大切です。とくに朝食は大切です。起床時に水分をとって朝食をとって腸を刺激しましょう。1日3回の食事をとり、食物繊維の多い食品や水分をしっかりとりましょう。食物繊維は消化吸収されず、便の量を増やし、腸の運動を促進します。腸を活性化する乳酸菌や便のすべりをよくするため脂質もとるといいでしょう。また 便意を催したらすぐトイレに行くことも大切です。水溶性食物繊維より、精白度の低い穀類、納豆、おから、根菜、きのこ、果物、ヨーグルトなどがお勧めですね。

食品紹介 山芋 陳皮 ヨーグルト 玄米 蓮の実

山芋
長芋、自然薯などを乾燥させる生薬は山薬。強壮作用、頻尿改善、消化を助け下痢を止める。
ルチンを含む蕎麦と一緒に血圧を安定、DHAやEPAを含む鮪と一緒で動脈硬化予防に。
性味;甘 平
帰経;肺脾腎
効能;健脾 補気 滋陰 潤肺 和胃 調中 益精 固腎
成分;アミラーゼ  ムチン コンドロイチン硫酸 デオスコラン VB1 VC K
適応;疲労 咳 頻尿 寝汗 自汗 口渇 消化促進 アンチエイジング 体力回復

陳皮
みかんの皮を乾燥させたもの。気の巡りをよくして胃腸の働き改善、咳や痰をとります。
性味;辛苦 温
帰経;脾肺
効能;理気 調中 燥湿 化痰
適応;腹部膨満感 嘔吐 下痢 消化不良 胸苦

ヨーグルト
乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし便秘解消や整腸作用、豊富なカルシウムで骨粗しょう症予防、コレステロール吸収を抑える作用も。
性味;甘酸 平
帰経;肺脾大腸
効能;補陰 止渇 生津 開胃 潤腸 通便
成分;乳酸菌 カゼイン ラクトフィリン リノール酸 オレイン酸 Ca Fe P VC VE
適応;ほてり 不眠 口渇 便秘 ドライスキン 美肌 免疫力アップ

蓮の実
性味;甘渋 平
帰経;脾腎心
効能;健脾 止瀉 養心 安神 益腎 固精
成分;アルカロイド K Na P Ca
適応;慢性下痢 帯下 尿失禁 動悸 不眠 煩熱

玄米
玄米はぬかや胚芽を残し、白米の4-5倍の食物繊維を含み、ビタミンBやEも多く含みます。ダイエット効果も期待できます。ごまを添えて疲労回復に。
性味;甘 平
帰経;脾胃肝腎
効能;補気 健脾 利水 安神 補肝腎 化痰
成分;VB1 VB2 VE GABA リノール酸 フィチン酸
適応;脚気 便秘 アンチエイジング コレステロール抑制
                  参考;現代の食卓に生かす食物性味表

わたし
わたし

薬膳や栄養などで食品や生薬をご紹介しておりますが
体質や症状に応じて違うのですが、
お勧めの食材にでてくる食品は意外と同じものが多い感じがします。
きっと体にいい食品、お勧めの食材は絞られているのかもしれません。
もちろん 気持ちの持ち方、睡眠、運動も大切ですが、
毎日頂く食品は私達の身体を作る素ですので
食材をしっかり選んでまいりましょう。

 

おなかにいい食生活 | おなかの悩み相談室 | 大幸薬品株式会社
おなかにいい食生活について、「おなかのエキスパート」大幸薬品株式会社がお答えし、あなたの健康で快適な生活をサポートします。

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました