ストレスとヨガ

ヨガ
らら
らら

クウさん
昨日は節分だったね。
お豆を食べたり 恵方巻を食べたり。。

くぅ
くぅ

またまた
ララさんは食べ物の話しばっかり。。
節分は冬と春の節を分けるためにあるんだよ。。

皆様 ごきげんよう。今日は立春。なんとなく寒さが緩んだ感じがするのは私だけでしょうか?節分は豆よりも今は恵方巻が人気があるのでしょうか?街角のあちこちで恵方巻が売られています。確かに お夕飯を恵方巻にしてしまえば、らくちんかもしれませんね。自分で海苔巻きを作るとなると具材からつくりますので、多少手間がかかります。でも 私の子供のころ、母はよくお弁当に海苔巻きを作ってくれました。海苔巻きで残った具をつまみ食いした思い出があります。手作りのお料理は作る人は大変でも、後になってみると本当にいい思い出になりますね。ヨガとストレスは今までたくさん書かせて頂きましたが、今回は詳しく書かせて頂きます。

心は人を奴隷にする、そして同じ心が人を開放する  
               スワミ、シュヴァナンダ

この言葉のように私達は心に作用されて生きています。ストレスのない生活が一番なのでしょうか?いいえ、ストレスは全て悪いものではありません。人は脅威を感じると交感神経系が活性化して血圧上昇、心拍数増加、筋肉に血液を送り、問題に立ち向かうようにできています。体の機能が正常であれば、脅威が過ぎると、副交感神経が活性化されますが、現代はストレスが多く人間関係や金銭問題など簡単に解決できないものが多く、ストレスが続いたり、繰り返されます。

ストレスによる健康への影響

ストレスホルモンとしてコルチゾールがあげられます。ストレスによってコルチゾールが上昇すると健康に大きく影響してきます。

1)コルチゾール上昇で空腹時血糖値、血圧、中性脂肪の上昇、インスリン耐性の増加を言われています。これにより心疾患に罹りやすくなります。

2)コルチゾールの上昇は骨密度の低下,うつ症状に。

3)コルチゾールは免疫機能を高めますが、慢性的になると自己免疫機能に悪い影響を与え、ウイルスや風邪、、ワクチンをうっても抗体ができにくいと言われています。

4)コルチゾールは記憶にも関係していて、コルチゾール値が高いと、つらい出来事ほどくっきりと記憶されて、慢性的だと物忘れや脳への影響があると言われています。

5)コルチゾール上昇で食欲増進や体重増加が起こります。

6)他にストレスによって睡眠の質の低下や情緒不安定など精神的にも影響されます。

ヨガとってのストレスとは

心の問題は起こるはずもない事を悩んだり、逆に心が癒されて幸せに暮らせる事もあります。そんな心を味方にしてくれるのがヨガです。パタンジャリは<ヨガは不安定な心を落ち着かせてくれる>と言っています。ヨガを続けていくと心の根幹にある穏やかな気持ちをはっきり感じる事ができるようになります。今まで起こっていたことなど大した事ではないと気づきのです。まず それがストレスを軽くするかもしれません。心身に変化をもたらすためにヨガの手法を使えます。誘導イメージ療法があります。リラックスした姿勢で指導者が導くままいろいろなイメージを思い描きます。

やってみましょう!

1)誘導リラクゼーション
リラクゼーション全てにおいて、音楽、テレビ、電話などの電源は切りましょう。楽な姿勢で背すじを伸ばして座るか、横になりましょう。あごの力をぬき、口を軽く開く。笑顔をイメージ、晴れやかな気持ちをイメージしていきましょう。左右の肺から肩甲骨の間、それぞれの臓器から腰、両足にまで広がって身体全部が心地よい状態にしていきます。イメージは様々な感覚を呼び寄せます。いろいろな風景を思い描く練習をして自分にあったものを探しましょう。

●海辺のサマーディ
人はたいてい自然にふれると深い安らぎを感じます。自然の美しさに身を任せると心の透明感を感じる事ができます。自意識を超越して完全に同一化する体験をヨガではサマーディと呼ばれていました。サンスクリット語では瞑想の深まった境地をいい、パタンジャリの最終段階です。サマーディは幸福に満ちていて、人は生まれながらにして経験する力を持っていると言われています。ヨガはサマーディに至るために手段で、定期的に瞑想を行うことによって得ることができます。

2)雑念を払う
普通、心の中は停止せず、心は移り変わり、心配事、過去の記録などがばらばらな思考が流れていきます。ヨギはこれを心猿と言います。ある考えから別の考えに動き回り、一つのことに集中できず、落ち着くことができません。雑念について考えてみましょう。

●雑念をとるためには、背筋を伸ばして座るか、横になる。静かに目を閉じ呼吸に集中してみましょう。息を吸って吐く時の音に意識を集中させましょう。吸い込む息に注意し、完全に吸い終わり、吐き出し始めるところに意識しましょう。呼気と吸気は同じ長さでスムーズでしたか?2-5分続けてみましょう。心静かに呼吸に集中してみて、自分の心がどれほど落ち着かないか気づくはずです。束の間でいいので、言葉の喧騒から離れ、今ある状態に身を任せ無意識の自己に気付くことも大切なのです。雑念によって気が散ると交感神経が活性化しがちです。心身をゆだねることで得られる心の平穏や自分の存在の意味などを感じ、副交感神経に切り替えていきましょう。

3)呼吸について
ヨガではいつも呼吸に意識するように言われます。ヨガをする方は無意識に行われている呼吸を意識的にコントロールすることで神経系に影響される事を知っています。ヨガではゆったりとした深い呼吸を行うように指導されます。ストレスを感じると呼吸も乱れますが、効率の悪い呼吸は緊張や不安を引き起こします。ですので我を失って取り乱している人は深呼吸しなさいと言われるものです。ヨガでは心が平静になると自己の内側から湧き上がる深い叡智に触れることができ、創造性と治癒力が養われると言われています。横隔膜について考えてみましょう。横隔膜は肺への空気の出し入れを助ける働きをする筋肉で、胸部と腹部を隔てています。正常な呼吸では息を吸いこむとお腹が膨らみます。息を吸うと、肺を空気で満たし横隔膜が下がり臓器が押されてお腹が膨らみます。息を吐くと横隔膜はリラックスして元にもどりお腹がへこみます。効率の悪い呼吸は息を吸う時にお腹がへこみ、吐いた時に元にもどると、呼吸は短く続かなくなります。

●椅子に座るか、横になって自分の呼吸は正常か確認してみましょう。片方の手はお腹にのせ、もう一方は胸の下に置いて動きを観察してみましょう。正常な呼吸なら、息を吸うとお腹が膨らみ、吐くと元にもどります。胸部は動きません。よく腹式呼吸はリラックスできると言われますね。息を吸って吐き出す時お腹を優しく収縮して、次に息を吸う時に力はいれないようにしてみましょう。場所や時はいつでもできるので呼吸を調えるようにしましょう。

4)パーミング
ヨガでは栄養と同じように感覚器官から入ってきたものが心を養うと言われています。人は夕方になると休むようになっていますが、今はたくさんの電化製品があり、私達の視覚や聴覚に流れ込み神経を逆立てています。感覚器官への過剰な負担はストレスを感じ疲弊したり集中できなくなっていきます。現代人の疲労感の原因は、あまりにも多くの刺激に感覚が打ちのめされているのが原因です。意識をもっと内側にむけ集中させれば、私達の感覚器官は元気になり活性化されます。これがヨガ治療です。

●パーミング
イメージを使って目にリラックスをもたらす方法をご紹介致しましょう。背すじを伸ばし楽な姿勢で座りましょう。両手のひらを15-20秒優しくこすり合わせ温めましょう。その掌を閉じた目の上にのせましょう。眼は押さないようにして、眉や頬のあたりを押さえましょう。呼吸に意識を集中して頭を少し前に傾けましょう。日頃1点を凝視していると思ったら、目の周りの筋肉が緊張していると思ったら緩めて上げましょう。

●こめかみに意識を
眼や顔の筋肉が緊張したらリラックスを和らげましょう。まず ヤマのポーズで立ちます。両足を床に押し付け、胸を張ります。呼吸は楽にして肩、首の力を抜きましょう。眼は正面。2,3秒キープ。呼吸を調え、こめかみに目があって両側がみえるものを感じ取ってみましょう。自然に思い浮かぶイメージでいいでしょう

右呼吸と左呼吸


私達は鼻の右からの呼吸も左からの呼吸意識しませんが、ヨガでは左呼吸と右呼吸はそれぞれに意味があるのです。左はイダと呼ばれ目にみえない生命エネルギーの経路、脊椎にそった経路につながっていて、熱を冷まし調子を整える女性的で、中医学の陰のような働きをします。右は温かくエネルギーに満ち男性的で中医学の陽な働きをすると言われています。ヨガでは左右の呼吸を考えています。

左の鼻腔の呼吸
副交感神経系を刺激
右脳を刺激
空間能力を高める
血糖を下げる
瞬きを減らす
眼圧を上げる
心拍数を下げる
左肺を膨らませる

右の鼻腔の呼吸
交感神経系を刺激
左脳を刺激
言語能力を高める
血糖値を上げる
瞬きが増える
眼圧を下げる
心拍数を上げる
右肺を膨らませる
                    参考;メディカルヨガ

わたし
わたし

右の鼻腔、左の鼻腔の呼吸を意識している事の
一つにシャヴァーサナがあります。私達は
シャヴァーサナを終えると右側から起きますね。
体の右を下にすると、左の鼻腔の呼吸が促され、
リラクゼーションにつながるようですよ。
ゆったりした深い呼吸に注意して
リラックスして心穏やかに過ごしましょう。

リラクセーションYOGA|ポジシェア|こころの耳
「からだを使って、こころを整える」という考え方のもと、どなたでも気軽に取り組んでいただける簡単なリラクセーション方法をご紹介しています。

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました