
ママさん
今日は穏やかないい日だね。

お天気が穏やかだと
気持ちも穏やかになるわよね。
今日も柴又に散歩に行こうかしら。。
![柴又帝釈天と参道[25357003296]の写真・イラスト素材|アマナ ...](http://wellbelife.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-7.jpeg)

柴又はなんか ホッとする所だよね。
私も好き!
遠出のお散歩の時
よく行くわよね。。

私は 水元公園に
ばばとじじと
毎日のように行ったわ!
桜がすごくきれいなんだよね。
![水元公園の桜の風景[10813000748]の写真・イラスト素材|アマナ ...](http://wellbelife.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-8.jpeg)

私は水元公園
意外と蓮の花が好きよ。

本当にきれいなの。。

それで ママさん
今日は何を書くの?

そうそう
地元の紹介ばかりしていてはいけないわね。
今日は昨日の続きを書こうかしら。。
実際 どんな生活をしたら 肌がきれいになるか
書かせて頂きますね!
まずは食べ物からご紹介致しますね。
肌のためにお勧めの食品
肌の健康を保つ秘訣はバランスのとれた食生活!
しみやしわも、栄養不足で肌のコンディションが乱れておこるです。
では どんな食生活がいいのでしょう。
◎ビタミン、ミネラルを充分に摂る
ビタミンの欠乏はかさつきの原因になります。
◎肌を潤す食品を摂りましょう。
肌を潤す滋潤食といい、滋潤の作用のある食品はゆり根、やまいも、バナナ、胡麻です。
◎水分をしっかり摂りましょう。
湯上りや運動後、また起床後の一杯は新陳代謝アップにお勧めです。
◎ビタミンB12(うなぎ、レバー、干ししいたけ、納豆など)を多く摂りましょう
体内でできた酵素が抗酸化物質として働く手伝いをしたり、血液循環をよくします。
◎コラーゲン(ひらめ かれい 豚足など)を摂るようにしましょう。
肌のはり、弾力に必要です
◎リジン(必須アミノ酸)を多く含む肉、魚を摂るようにしましょう。
肌を整える働きがあります
◎カルチノイド(黄色、赤、紫の色素)を多く含む食品を摂りましょう
カロチノイドは紫外線を吸収します。
カロチノイドにはβカロチンとリコピンがあります
・βカロチンは体内でビタミンAに変化して肌や粘膜を健康に保ち、抵抗力アップします
多く含む食品には、人参、南瓜、ほうれん草などがあります
・リコピンは活性酸素を消去する働きが強いと言われています
多く含む食品には、トマトや西瓜、柿などがあります
◎酸化ビタミン(肌によい栄養素ビタミン)を多く摂りましょう
抗酸化物質として働きます
・ビタミンCを摂りましょう
メラニン色素の生成、沈着を防ぎ、コラーゲンの合成を促進し、肌の新陳代謝を活発にする働きがあります
ビタミンCを多く含む食品はブロッコリー、いちご、レモン、オレンジ、キウイ、ピーマン、菜の花などです
・ビタミンEを摂りましょう
ビタミンEは若返りのビタミンと言われています。酸化を防ぎ、肌をいきいきして、末梢血管の血流をよくすると言われています
ビタミンEを多く含む食品はうなぎ、鯖、さんま、ナッツ、胡麻、小麦胚芽、ツナのオイル漬け、ひまわりオイル、モロヘイヤなどです。
◎ポリフェノールを多く摂りましょう
植物に含まれる、色素、あくなどの成分で、抗酸化作用を持っています
・イソフラボン
女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをして肌荒れ、冷え症、骨粗しょう症予防など友好です。
イソフラボンを多く含む食品は大豆、大豆製品です。
・フラボノイド
活性酸素が細胞を傷つけるのを防ぐ働きがあります
フラボノイドを覆う含む食品には玉ねぎ、春菊、ブロッコリーなどがあります。
・カテキン
茶類に含まれる苦味、渋味です。
カテキンを多く含む食品は緑茶、リンゴ、蓮根、ブルーベリーです
・タンニン
茶や柿の苦味成分、殺菌作用もあると言われています。
タンニンを多く含む食品は緑茶、ワイン、バナナ、柿などです
肌のために 控えた方がいい食品
◎食品添加物を多く含む食品、アルコールに注意しましょう、食品添加物は体内で異物とみなし、解毒しますが、この時、活性酸素を発生させるのです。
◎栄養の偏った食事
◎油であげた加工食品に注意しましょう。油であげた加工食品は封を開けたままで保存すると、油分が酸化して、過酸化脂質になり、これも活性酸素の発生につながります。
◎加工食品に注意(インスタント食品 清涼飲料水 化学調味料 お菓子など)
ビタミンが少なく、糖分、脂肪分、合成保存料を多く含む事が多い
◎不飽和脂肪酸を多く含む食品に注意(紅花油 マーガリンなど)
不飽和脂肪酸は体内で酸化して過酸化脂質になりやすく、過酸化脂質は老化を促進すると言われている

お肌のお手入れ方法も少し書かせて頂きます。
新しい方法やいろいろな意見があるので
ご参考までに。。
肌質のタイプ
◎ノーマルスキン(普通肌)
◎ドライスキン(乾燥肌)
◎オイリースキン(脂性肌)
◎センシティブスキン(敏感肌)
◎マチュアドスキン(中年肌)

肌質の違いは角質の水分量を保つ皮脂とセラミドが
関係します。
これらのバランスは個人によって、また年齢によって
変化すると言われています。
皮脂は角質層の表面を覆って、角質層の乾燥を防ぎ
外部からの刺激からまもっています
セラミドは角質細胞の間を埋める物質で、水分維持の
働きを持っています。
ドライスキンの方のケア方法
肌がカサカサして、お化粧ののりが悪く、艶や潤いが少なく、洗顔後、肌がつっぱる。
◎手で泡立ててから、洗顔しましょう。すすぎはぬるま湯で。
石鹸は弱酸性石鹸か、透明石鹸
スクラブ洗顔やフェイスブラシは控えめに!
◎肌に水分を多く
化粧水(ヒアルロン酸、コラーゲンを多く含むもの)を肌がふやけている時にたっぷりつけましょう。コットンを使うといいですね。
◎仕上げは油分の多いクリーム、または乳液とクリームの重ね塗りをしましょう。
※日中は水分補給をスプレーで。
※乾燥している時は加湿器を使ったりして 湿度を保ちましょう。
※週1-2回はマッサージを
※入浴ではごしごしこすらず、入浴後は全身にクリームを
※睡眠不足にならないように、夜10時から朝5時の間の睡眠が大切ですね。

オイリースキンの方のケア方法
肌の表面がべとべとし、きめが粗く、にきびができやすく、化粧がくずれやすい
◎朝夕、スポーツ後はまめに洗顔しましょう。部位によってケアを変える事も大切。
かなり脂性の方は 殺菌作用や防臭作用のある薬用せっけんも有用ですね
◎化粧水は収斂化粧水を
◎油分を与えすぎはよくないので、化粧水をつけた後の様子で部分的に乳液、クリームをつけましょう
※ニキビがある時は髪が顔にかからないように、ファンデーションはなるべく控えましょう。
※快食快便に
※ケーキ、ナッツ、チョコは控えましょう

老化肌
次の項目にいくつチェックがつきますか?
◎目の下にくすみ、たるみがある
◎季節に関係なく、手足の乾燥がある
◎あごのラインがくずれてきた
◎毛穴が広がってきた
◎にきび 日焼けなどの回復が遅くなった
◎今までの化粧品が合わなくなってきた
◎洗顔後、すぐ化粧水をつけないと肌が突っ張る
◎目や口元に小じわが目立ってきた
アンチエイジングする事が大切
しっかり睡眠をとり、規則正しい生活をしましょう。肌にいい食品をしっかりとるようにしましょう。社交性をもち、明るく前向きに暮らしていきましょう。年齢を重ねると化粧品より、その方の心の持ち方が大切かもしれません。
主な皮膚トラブル

皮ふの問題ってどんなのがあるかな?

いろいろなトラブルがあるけど、
日頃は火傷 かぶれに
なりやすいわね。
よく聞くのが
アトピー性皮ふ炎
帯状疱疹(予防接種あり)
かしら。。。
一つ一つ見ていきましょう。
かぶれ(接触皮膚炎)
被れの中にはいろいろな原因があります。原因物質との接触を避ける事が大切です。治療としては副腎皮質ホルモン剤の軟膏を使います。
刺激性接触皮膚炎
接触した物質の毒性が強く、全部かぶれるような反応
アレルギー性接触皮膚炎
特定の体質の人だけが対応する抗原性をもっている物質に接触した時におこる反応。主な原因は銀杏、マンゴー、金属、香料、ゴムなど。
接触蕁麻疹
痒みとミミズ腫れがおこる
光接触皮膚炎
皮ふについた物質に光があたり反応する
光毒性接触皮膚炎
光が皮膚にあたりアレルギーをおこす

やけど
やけどは熱湯、ストーブなどの高温のものに、皮膚が接して生じる皮膚の損傷です。
程度は損傷の重症度によって1度(表皮のみ)、2度(真皮まで)、3度(完全に損傷し、皮下組織まで)に分けられています。
火傷をしたら、まずはやけどをしたところを冷やす事が一番です。衣服は脱がせず、そのままで流水で30-60分冷やしましょう。充分に冷やしたら、病院に直行しましょう。
アトピー性皮膚炎
5歳までの乳児がかかる代表的な皮膚疾患です。症状は痒みを伴なう発疹が顔や首、膝などのくぼみにできます。皮膚がドライスキンのため、抵抗力が弱いので感染をおこしやすいので、注意が必要です。
原因は、遺伝的なものや紫外線やシャンプーや石鹸の使い過ぎなどいろいろあります。スキンケアを中心に外用療法と痒み止めなどの内服で。皮膚科に受診して、根気よくスキンケアを続けていきましょう。

帯状疱疹
帯状疱疹は子供の時罹って水疱瘡のウイルスが、何10年たって神経細胞の中で眠っていたあと、突然暴れだしてしまう病気です。このウイルスが神経を通って皮膚にでてくるので、神経痛のような痛みが生じます。1週間ぐらい神経痛のような痛みがあり、その後帯状に発疹ができます。2-3週間でかさぶたになります。
治療には、抗ウイルス剤の内服、外用剤を使います。痛みを抑えるため、消炎鎮痛剤や副腎皮質ホルモン剤の内服を行います。痛みがひどい時はペインクリニックで神経ブロックを行う事もあります。
![帯状疱疹の症状イラストのイラスト素材 [107683611] - PIXTA](http://wellbelife.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/image-14.jpeg)
参考;ほすぴ

美しい肌は女性のあこがれですよね。
私はもともと色が黒いので、
美しい白肌は、無理ですが
それなりに美しく努力しないと
で す ね!
肌の質にかかわらず
健康な肌は大切ですね。
肌によい生活を心がけましょう!
◎肌に良い食品を摂る
◎しっかり睡眠をとる
◎ストレスをためない
◎喫煙は控えめに!
