
ららさん
ハーブ酒ってお酒なの?

ららさん そうだよ!
お酒をハーブで利用することは
けっこうあるんだよ。
チンキ剤を作ったり、スプレー剤
を作ったりするときにも使うね。
今回はお酒として頂くんだね。
日本では養命酒なんかが有名だね。
皆様 ごきげんよう。
昨日はすごい雨でした。
皆様の周りでは、被害かございませんか?
コロナに自然災害と気が休む暇がありません。
今日は女性のためのハーブ酒をご紹介致しましょう。
漢方的にみると女性の月経は血に大きく関係します。
血虚やお血になりやすく、これは冷えの原因にもなります。
そこにポイントをおいて、女性特有の冷え、月経の問題、精神不安、などに
お勧めのハーブ酒をご紹介致しましょう。
当帰竜眼酒
このハーブ酒は、血の道を整え、冷えを改善し、ストレス改善にも効果が
期待できます。
作り方
材料;乾燥当帰 15g
竜眼肉 15g
紅花 5g
25度甲類焼酎 720ml
氷砂糖 50g
作り方1)当帰は刻んであるものを用いる
2)乾燥竜眼肉は殻を割って種をとり、果肉だけにする。
生薬を求めた方がよい。
3)密封ガラス瓶を煮沸消毒しておく。
4)ガラス瓶に材料を全て入れる。
5)冷暗所に置き、5日に一回攪拌する。
6)1か月で出来上がる。濾紙でこしてお酒は頂く。
※薬効がある1日おちょこ1杯くらいからがおすすめです。
妊婦の方は避けましょう。
生薬紹介
当帰
女性の生薬といえば、当帰(チャイニーズ、アンジェリカ)です。
科名;セリ科
使用部位;根茎
作用、補血、和血、調経、止痛 活血行気 潤腸通便
効能、月経痛、月経不順、更年期、貧血、便秘、疲労回復、冷え性改善
※唐当帰と日本当帰がありますが、効能は似ています。
竜眼
使用部位;ムクロジ科の果樹
乾燥した物;竜眼肉(生薬)
作用;補心脾 益気血
効能;滋養強壮 病後衰弱 貧血 不眠 健忘 神経鎮静
紅花
科名;キク科
使用部位;花
種はサフラワーオイル
作用;活血 通経 去お血 止痛
効能;血行障害 貧血 PMS 月経の問題 冷え
ローズワイン
花の女王、バラ。
赤ワインにバラの花と実を漬け込んだローズワインは優雅な香りを楽しみ、
生活に健やかさと美しさを与えてくれるでしょう。
作り方
材料;乾燥ローズバッツ 15g
乾燥ローズヒップ 15g
赤ワイン 360ml
35度ホワイトリカー 360ml
氷砂糖 50g
作り方;1)ローズバッツはハーブティー用のバラの花でよい。
2)ローズヒップは細かく砕く。
3)密封ガラス瓶を熱湯消毒しておく。
4)ガラス瓶に材料全てを漬ける。
5)冷暗所において、1日1回攪拌する。
6)7-10日でできあがり!
濾過して、瓶に保存しておく。
ハーブ紹介
ローズ
精油は香水の原料に、花びらはローズオイルやウォーターとしてお菓
子、ポプリ、スキンケアなどに使われています。
使用部位;花
主成分;シトロネロール ゲラニオール フェニルエチルアルコール
タンニン リナロール ノニルアルデヒド
作用;鎮静 緩和 収斂
効能;かぜ、胃炎、不眠など
※生薬マイマイカや、月季花を使うと気を整え、うつを解き。血を
和ませ、お血を散らす作用が期待できます。
月経不順や下痢、気鬱、疲労回復に効果が期待できます。
マイマイカと陳皮のお茶などは、気分がすぐれない時お勧めです
ローズヒップ
女性の美容、健康を願う方に人気のハーブです。
使用部位;バラ科の偽果
成分;ビタミンC,ペクチン 果実酸 リコピン βカロチン
フラボノイド
作用;収斂、強壮
効能;ビタミンC補給 美肌 美容に
※飲みすぎると下痢になりやすいので注意して下さい。
タンポポ酒
タンポポの根、ハト麦、黒豆をつけた美容と健康、アンチエイジングに効果
のあるハーブ酒です。
作り方
材料;乾燥タンポポ 20g
ハト麦 20g
黒豆 30g
25℃甲類焼酎 720ml
氷砂糖 50g
作り方
1)乾燥タンポポ(生薬 蒲公英)は乾煎りする。
タンポポコーヒーはそのままでよい。
2)ハト麦(生薬 ヨクイニン)も乾煎りする。少し色がつく程度に
3)黒豆も皮が弾けるくらいから入りする。
4)密封ガラス瓶を熱湯消毒する。
5)密封ガラス瓶に材料を全て入れる。
6)冷暗所に保管する。5日に1回攪拌する。
7)1か月で仕上がるので、ろ過して、ガラス瓶に保存する。
ハーブ紹介
タンポポ (ダンディライオン)蒲公英
焙煎したものは、タンポポコーヒーとして有名ですね。
科名;キク科
使用部位;根
作用;清熱 解毒 利尿 清肝明目 通乳
効能;急性乳腺炎 リンパ腺炎 扁桃腺炎 気管支炎 胃炎 肝炎
排尿困難 皮膚化膿
はとむぎ ヨクイニン
民間ではイボとりとして有名です。
薬草茶やお粥などとして摂られています。
科名;イネ科
使用部位;種子
主な成分;でんぷん たんぱく質 ステロール アミノ酸
コイクセノイド
作用;利尿 健脾 清熱排膿
効能;病後の体力回復 肌荒れ むくみ 健胃整腸 下痢
筋肉のひきつり 関節痛
※便秘のある方、妊婦さんにはお勧めしません。
黒豆
黒ダイスで、栄養豊富な大豆成分にアントシアニンが含まれています。
成分;たんぱく質 植物エストロゲン リグニン レシチン コリン
イソフラボン グリシニン キサンチン ビタミンB1B2 ビタミ
ンE ミネラル
作用;活血 利水 解毒 健脾 補血 益腎
効能;生活習慣病予防 更年期障害 白髪 貧血 美容 むくみ
参考 NEDICAL HERB

今日は 面白い講義に参加しました。
発達障害、ADHD,ADDとアロマセラピー
というもので、発達障害をハーブも用いて
症状を軽減するというものです。
Jonathan Benavidez先生の講義です。
アロマセラピーに興味のある方に 自然療法の国際総合学院

投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9