最近 ママさん
美味しそうな写真載ってるね。
さすが ララさん
食べ物には目がないわね。
甘いもの大好きな私は
疲れたり、こう暑くてなにも考えられないと
ついつい 冷たい甘いものが食べたくなってしまうわね。
と言う事は
ママさんは食欲があるっていう事。
夏ばてはしていないのかな。。
私は暑くなっても
けっこう食べられる。。かな
食欲がなくなると
けっこう きついのよね。
あっ 今日の漢方は風邪や痒みにお勧めな漢方
桂麻各半湯をご紹介しましょう。
その漢方 あまり聞かないね。
よく使われるツムラの漢方の中にないからね。
今回の漢方は桂枝湯と麻黄湯を合わせた合剤。
麻黄湯に桂枝湯を加えて、あまり強く発汗させ過ぎず、
胃腸機能にも優しい処方ね。
体力が低下していて、気の不足しているところに
風や寒にあたり風邪(肺に影響する)をひいたり、蕁麻疹や湿疹の初期(体表の生理機能に影響する)に使われる漢方です。
脾胃の働きが悪く、気が作れず、気の巡りが悪くなる事で起こる症状を、気の巡りを良くする事で改善していくのです。
ママさん
難しい話しはいいから。。
どんな人が飲むといいの?
つい夢中になって ごめんなさいね。
今回の処方は、普通の方で体表に冷えがある方に。
葛根湯より咳や痰が多い風邪。のどの痛む風邪。
風邪の症状がなくて、蕁麻疹や湿疹の初期の痒みに。
桂麻各半湯の適応症
のどの痛む風邪 あまりひどくない風邪 蕁麻疹、湿疹の痒み
桂麻各半湯の生薬
麻黄
衛気(体表を巡る気)の働きを高め、陽気を補って温め、発汗させ、邪を追い出す
肺気の上昇(肺は気を全身に行きわたらせるが、生理機能の悪化で十分に働けない)をおさえ、咳を止める
杏仁
肺気の上昇をおさえ、咳を止める
甘草
脾胃の気を補って、働きを改善して、気の生産アップ
緩和作用によって麻黄、桂枝の発汗のしすぎを抑える
桂枝
体表を温め、気を巡らし、また経絡の流れを改善し、頭、肩、首の痛みを改善する
衛気(体表を巡る気)の働きを高め、陽気を補って温め、発汗させ、邪を追い出す
芍薬
収斂作用によって麻黄、桂枝の発汗のしすぎを抑える
生姜
脾胃の働きが悪くなり、気が十分できないと冷やされ、気の巡りが悪くなる。脾胃の気を補って、働きを改善して、気の生産アップ そして体表の気の巡りをよくする
大棗
脾胃の気を補って、働きを改善して、気の生産アップ
服用の注意
1)下痢 胃腸障害があったら、早めに主治医に相談しましょう
2)麻黄が含まれているので、心疾患のある方は主治医に相談してから服用しましょう
3)高齢者の方は、不眠、高血圧、排尿障害、発汗、動悸など気になったら、中止して主治医に相談しましょう
4)服用していて 改善が見られない時は主治医に相談しましょう
5)脱力感、筋肉痛、浮腫みなどが気になったら、早めに主治医に相談しましょう
蕁麻疹にお勧めの漢方
大柴胡湯
胃腸がしっかりして、便秘傾向にある方の蕁麻疹に。胸の苦満もある。
体力、腹力が充実している方。食欲不振、肩こり、耳鳴り、息切れなどの症状がある時もある。
消風散
比較的体力がある方の皮膚疾患に用いる。発赤、乾燥傾向、痒みがある。
茵陳五苓散
口渇と小便不利がある方の蕁麻疹に。体力中程度、肝機能障害、浮腫み、食欲不振を伴なう事もある。
茵陳蒿湯
体力中程度。上腹部に膨満感、悪心、便秘、口渇 尿量減少などの症状も伴う事がある。
葛根湯
急性の蕁麻疹を発表作用で改善。
比較的体力があり、風邪の症状や、慢性の耳鼻、咽頭、運動器、皮膚の症状がある。慢性の時は鼻閉、喘鳴、疼痛、皮疹を伴なう。
十味敗毒湯
急性、慢性の蕁麻疹の改善に。
体力中程度の方の皮膚疾患によく用いられます。
参考:漢方処方のトリセツ
蕁麻疹は膨疹は赤く隆起して、しばらくすると治ってしまう。
入浴や飲酒で悪化するやっかいな症状ですね。
ストレス性なら 四逆散
食物由来なら 小柴胡湯
寒冷由来なら 桂麻各半湯
と言われています。
ちなみに風邪の養生は生ものや冷たい飲食はせず、
熱い粥を頂き 軽く汗をかくくらいに布団をかける
とよいと言われています。
現代は養生などより、薬をと考えてしまいますが、
まずは養生が必要ではないかと思わせて頂きます。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 漢方薬2024.11.02虚弱体質の方の高血圧症の症状改善にお勧めの漢方 七物降下湯
- 漢方薬2024.10.30肝臓の所に圧迫感のある方 黄疸 皮ふの痒み 二日酔いにお勧めの漢方 梔子柏皮湯
- 薬膳2024.10.29免疫力アップする食品 2
- 健康管理士2024.10.20免疫をアップする食品 1