新薬ご紹介 最近読んだ本のご紹介

健康管理士
くぅ
くぅ

ママさん
新薬に紹介はなんだかわかるけど。。
急に読んだ本の紹介って何?

わたし
わたし

さすが クウさん
急に本の紹介なっておかしいわよね。

先日図書館で借りた本になんだか興味を持って
皆さまにもご紹介できたらと思って

鎌田式 長生き食事術

って本なの。。
最近 働いていて思う事は、
ご高齢の方が長寿になっても健康で暮らす事の
難しさを感じているのよ。
この本は鎌田先生が健康の指導をなさって
90歳を過ぎても元気で自分の足で歩いて
好きなレストランでお食事をして、温泉などを
楽しめる
のを目標にしている本なの。

私の今の悩みを解決してくれる本でした。

らら
らら

またまた
ママさんの興味しんしんが始めった
まぁ いいことだから
みてみようか。。。

わたし
わたし

鎌田先生の仰る長生き食事術が最高なの

1)がんばらない
  食べたいものを頂きましょう。
  健康をあきらめず、継続こそ薬

2)おいしいものを頂く
  これをきくと安心する人も多いでしょう!
  ちょい太がいいそうですよ。。

3)できるだけ楽をする
  カット野菜、冷凍。。
  ずぼらクッキングでOK!

4)すこしだけ工夫をする
  食べる順番に気を付けたり。
  発酵食品をプラスしたり。。

5)なにより 楽しみながらが大切
  ですって。。
  気持ちの持ち方が一番ですね。

ズボラ主婦イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」
らら
らら

ママさんに
合いそうな生活だね。。

ずぼらだからね!!!!

わたし
わたし

ララさんったら。。。
一人暮らしでそんなにお食事に気を付けていられないわよ。

この本の合言葉があるの

きん こつ けつ のう ちょう

詳しく紹介するわね。
きんは筋肉を作るという事、蛋白質を沢山摂る。
 筋肉のおとろえによるフレイルを防ぎましょう。
 毎日 体重×1,2gのたんぱく質を

カニカマ きなこ 高蛋白ヨーグルト 魚 いか えび 
鶏肉 豆腐 豚肉 牛肉

フレイルイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

こつは骨太に。バランスのよい食事とカルシウム!
 骨を強くして骨粗しょう症を予防して若々しく

干し野菜 小魚 小松菜ほうれん草 牛乳 チーズ きのこ ひじき

骨粗しょう症」の写真素材 | 79,974件の無料イラスト画像 ...

けつは血管を丈夫にする事、食習慣の改善を。
 人は血管と共に老いると言われています。
 抗酸化作用のある食品を野菜、海藻にプラスして

のうは認知症の予防。
 認知症は生活習慣病の一つ。
 脳にいい食品、野菜ジュース、炭水化物を最後に食べるように

しょうが シナモン 玉ねぎ オクラ アボガド 高カカオチョコ
トマト 緑黄色野菜 鯖鮭缶 卵黄 ナッツ カレー粉 コーヒー
えごまオイル アマニオイル オリーブオイル

認知症・物忘れの無料イラスト | 介護アンテナ

ちょうは腸は第二の脳と言われているから、
 腸内環境を整えましょう。腸には免疫細胞の7割が集中。
 食物繊維をしっかりとって、産地の違う発酵食品を摂りましょう。

モロヘイヤ 寒天 きのこ 海藻 キムチ なめこ 酢 味噌 
甘酒 ヨーグルト

腸内フローラ」の写真素材 | 17,824件の無料イラスト画像 ...

最強食品

卵 高野豆腐 納豆 ブロッコリー

新しい薬の紹介

肥満症治療薬 ウゴービ

この薬は高血圧、脂質代謝異常症、2型糖尿病のいずれかで 食事療法や運動療法を6か月しても改善しない方、BMI35以上、あるいはBMI27以上で肥満に関する健康障害を2つ以上もつ方に
使われます。週1回の皮下注射、特定の医療機関でのみ処方されます。
リバウンドしないようにする事が大切です。

働きは食事が胃に入ると小腸からGLP1が分泌されます。これが膵臓のGLP1受容体と結合し、インスリンが分泌され 血糖値が下げられます。GLP1を分解するDPP4という酵素の働きを抑えてGLP1が長時間働くようにしてインスリンの分泌を増やし、血糖値を下げる薬です。
この薬は満腹感の持続や食欲抑制する働きもあります。

美容やダイエットで使われていますが、やせ薬で使うと低血糖や膵炎、胆石の副作用の可能性があると言われています。

肥満イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

内臓脂肪減少薬 アライ

年齢を重ねるとエネルギー消費量が減少しているので、若い時と同じ食生活では脂肪をため込みやすくなります。そんな生活習慣改善をサポートするものです。肥満だが、健康障害を伴なわない方の内臓脂肪や腹囲減少に用います。

服用の条件
18歳以上、腹囲男性85cm,女性90cm、 BMI25以上35未満 生活習慣改善を実施
肥満の健康障害がない

食事から摂った脂肪は脂肪分解酵素リパーゼで、脂肪酸とグリセロールに分解され消化管から吸収されます。アライを服用すると、オリルスタットがリパーゼの働きを阻害し、脂肪は分解吸収されず、便と一緒に排出されるのです。

副作用は下痢や便が油っぽくなる、脂溶性ビタミンや必須脂肪酸が吸収されず欠乏症をおこすことも

アルツハイマー型認知症 ドナネマブ

今までの残った脳神経細胞を活性化して症状をおくらせる薬でしたが、ドナネマブは脳に蓄積したアミロイドβに結合する抗体により、アミロイドβが分解除去されます。脳神経細胞の破壊が進んでない軽度認知障害などの初期で使われます。あくまでも進行を遅らせる事が目的です。

認知イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

新型コロナ感染症 レプリコン 次世代mRNAワクチン

新たに変異ウイルスに対応したワクチンとして出てきました。

コロナウイルスは自力で増殖できず、生きた細胞に寄生して増殖します。コロナウイルスの表面にスパイク蛋白という突起があり、これが人の細胞受容体に結合し、人の細胞内へ。自分の遺伝子情報mRNAを細胞に送り新しいウイルスが作られます。
今までのワクチンはコロナのmRNAを人の細胞に取りこみ、この情報で抗体を作る事で、体内にはいってきたウイルスの侵入を防ぎます。その時mRNAが体内でコロナウイルスのスパイク蛋白質を作ると分解消失しますが、レプリコンは分解されても、酵素の働きでmRNAを複製し体内で一定期間維持するする事ができるのです。また 増え続ける事はないと言われています。

コロナウイルスのワクチンのイラスト

                 参考;ほすぴ 鎌田式長生き食事術

わたし
わたし

最近 健康寿命の大切さを感じている私にとって
今回の鎌田先生の本は興味深いものでした。
先生が長年かけて作られてきた健康法です。
素晴らしいと思いました。

昨年から 年を感じるようになって私には
最高の一冊になりました。
カルシウムとか、野菜は気にしていましたが、
年齢を重ねるとたんぱく質もとても大切なのですね。

運動も忘れずに!
そして一人ではなく 皆で楽しく過ごせたらいいですね。。

75歳医師が教える、長生きするためにおすすめ3つの食材と不足しがちな野菜を手軽に食べる方法 (2/2)| 女性セブンプラス
中高年の食事は「我慢せず、おいしいものを食べる。でもちょっと工夫する」がベストだと話す、医師の鎌田實さん。そこで、50代以降の女性はどんな食事の工夫をするべきか、詳しく教えてもらいました。

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました