喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯

漢方薬
らら
らら

ママさん
昨日の夜 また雪が降ったよね。。

わたし
わたし

今まで 降らなかったのに
急に雪が続いているわね。。

もうすぐ 春!
なごり雪かしらね。。

なごり雪イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」
くぅ
くぅ

今年は まず雨が少なかったから
雪どころの問題じゃなかったんじゃない。。

わたし
わたし

確かに
クウさんのいう事
当たってる。。
毎日 毎日 雨が降らなかったものね。

くぅ
くぅ

ママさん
天候不順だけではなく
最近のTVで南海沖地震の事をすごくやってるの。。

心配!

いぢちひろゆきの防災「無料」イラスト|いぢちひろゆき.net
わたし
わたし

日本は温泉もあって、海も山もあって
本当に自然に恵まれているけれど、

その分 地震や噴火などの災害に注意が
必要よね。
備えあれば 憂いなし  かな。。。

備えあれば憂いなしイラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...
らら
らら

今日は どんな綺麗になる記事。。

わたし
わたし

今日は書き足りない漢方を続けますね。

今日ご紹介する漢方は四苓湯です。
五苓散から 桂皮を除いた、利水の効果
の処方です。
桂皮は利水作用を強めるとともに、血行促進、
温める作用もあるので、
のぼせや頭痛などの症状がない時、
炎症や熱感がある時は今回の処方がお勧めね。

体力には関係なく、体の芯に冷えがあり、水の
代謝が悪い方にお勧めです。

くぅ
くぅ

ママさん
利水ってなに?

わたし
わたし

あっ ごめんなさい

利水って利尿作用で、体内の
水の代謝を改善していくことよ。

今回の漢方は
冷たいものを食べたり、体を冷やして
脾が冷えて寒湿がこもってしまう事が原因
水の吸収が悪くなったり、水の代謝が悪くなり
喉の渇きや浮腫みなどの症状がでてきてしまった
症状を改善する漢方なのよ。
脾の働きを良くして、胃の水を除き、体内の水の
代謝をよくしていく処方です。

四苓湯の応用疾患
喉の渇きがあり、水を飲んでも尿量が少ない
吐き気 嘔吐 腹痛 浮腫みなどのある暑気あたり 急性胃腸炎 浮腫み

四苓湯の構成生薬

沢瀉
胃の冷えから、脾の冷えに。脾の機能低下をおこし水を吸収できなくなったり、食べ物を下に送る働きが弱って、胃内の水が停滞してしまう。脾の気を補い、働きを助ける。
邪が体に入って膀胱の働きを低下してしまうので、水の動きをよくして利尿する

沢瀉 | 漢方ビュー 漢方のポータルサイト

茯苓
脾の湿や胃内の水を除く働き
邪が体に入って膀胱の働きを低下してしまうので、水の動きをよくして利尿する

茯苓(ブクリョウ)漢方薬の生薬水彩イラストのイラスト素材 [68837559] - PIXTA


猪苓
邪が体に入って膀胱の働きを低下してしまうので、水の動きをよくして利尿する

猪苓(生薬) - No: 30803381|写真素材なら「写真AC」無料 ...


蒼朮
脾の湿や胃内の水を除く働き

蒼朮 | 漢方ビュー 漢方のポータルサイト


服用の注意
1)服用していても改善がない時は、早めに主治医に相談しましょう。
2)妊娠している方は主治医に相談してから、服用しましょう。

                      参考;漢方処方のトリセツ

                       

わたし
わたし

脾で水の吸収ができないので、
水のコントロールしている三焦の働きも
悪くなって、喉の渇きや浮腫みがおこって
くるのね。。

何気なく冷たいものを頂いたり、
外出先で体をひやしてしまうといろいろな
症状を引き起こしてしまうわね。

この処方はメーカーがツムラやクラシエにはなく、
オースギのみのようですね。

防災グッズ一覧

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました