ごきげんよう 皆様
私のブログを見ていただき有難うございます。
今日は思っていたより暑くなりました。
薬膳で白米と玄米と小麦の違いを調べてみました。
白米も玄米も体を温めも冷やしもしないところは同じですが、小麦は体を冷やします。
白米の特徴
白米は口渇、吐き下しなど 消化管の調子が悪い時に食べるとよいです。
玄米の特徴
玄米はコレステロールの抑制 排泄、老化防止 がん予防などに効果があるようで 消化管では便秘に、また心身の不安にも効果があるようです。
小麦の特徴
小麦は動悸、不眠など心身の不安や 消化管では 慢性の下痢に効くようです。
まとめ
この三つを比べて、吐き下しの時 便秘の時 下痢の時で食べ分けてみるとよいようですね。
何気なくとっている食べ物にも 働きがあることを知って、楽しくお食事をとって頂きたいと思います。
皆さまの健康を祈って
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2023.06.08気血を整え めまい のぼせなど女性の不調にお勧めの漢方 女神散
ハーブ2023.06.07質のよい睡眠をサポートするハーブ 2
ハーブ2023.06.05質の良い睡眠をサポートするハーブ
漢方薬2023.06.04水分代謝改善にお勧めの漢方 二陳湯