巷では、皆、同じように摂取カロリーなどの指導を受けていますが、皆同じでいいのでしょうか?
私達の身体は、朝も夕も同じカロリーのものを食べたら、同じように吸収されるのでしょうか?
また、A子さんもB子さんも同じものを食べたら、同じように吸収されると思われていませんか?
実は、私達の身体は一日の間で常に一定の法則に基づいて変動しているのです。
そして、個人個人で違うのです。
例えば、体温は朝低く、夕に高くなります。
血圧も起床時は上昇し、朝低くなり、夕から高くなります。
肉体的な事ばかりではありません。
物事を覚えるのは午前中に、記憶を思い起こすのは午後がよく、五感は夕方の早い頃鋭くなり、時間感覚は早朝は早いのに、夕方には遅くなります。
時間だけでもこんなに違うのですから、年齢差や個人差ではもっと異なってくるのです。
自分を知って、自分の個性、年齢、日時、場所にあった生活の仕方を学ぶのが、アーユルヴェーダです。
自分自身を、もう一度、見直してみませんか?
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9