秋から冬にかけては空気が乾燥する季節。中医学では肺が乾燥しやすくなり、バリア機能が弱まり、肌がかさついたり風邪をひきやすく咳が長引いたりします。
中医学でいう肺にあたるものは、肺だけではなく、呼吸器系、皮膚、鼻、汗腺などを含みます。
ですので 乾燥を防ぐものを多くとることが大切です。
逆に、辛い物や刺激物は乾燥を促進しますので 取りすぎに注意しましょう。
豚肉と大豆の中華炒め
豚小間 100g
大豆の水煮 100g
黒きくらげ 5g
ピーナッツ 少々
ねぎ ニンニク 生姜 少々
ごま油 酒 醤油 オイスターソース
豚肉 黒きくらげは食べやすい大きさに切る。
ねぎ 生姜 ニンニクはみじん切りにしておく。
まず ごま油とにんにくを炒め、香りがたってきたら、ねぎ 生姜 豚肉を炒め、肉に火がとおってきたら、大豆 黒きくらげ ピーナッツを加え 酒で少し炒める。
最後に オイスターソース 醤油で味付けをする。
身体に潤いを与え、疲労回復に効果があり、ご飯が進む味付けになっています。
是非 試してみて下さい。
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9