いくつになっても、自分の周りの事が何でもできる元気な年のとり方を考えてみましょう。
今日は特にどんな食生活をしたらよいか考えてみましょう。
よく 和食と地中海料理とを合わせた食事がアルツハイマー病の予防に効果があると言われます。和食はよくご存じだと思いますので、地中海料理について書かせて頂きます。
地中海料理は、その名の通り地中海周辺の国々で食べられているお料理で、魚介類、野菜、果物、穀類、豆類にオリーブオイルとワインの食事です。
野菜
緑黄色野菜には、ビタミンA,C,Eなどの抗酸化作用のあるビタミンを含み、また野菜にはファイトケミカルという老化の原因となる活性酸素に対抗して細胞の酸化を防ぐ成分も含まれています。
穀類
食物繊維が豊富で優れた整腸作用をもち、腸管でコレステロールの吸収を抑制しながら、栄養の吸収をサポートするという働きがあります。白米より玄米や発芽米を、パンは全粒粉のパンを、うどん 中華麺よりはそばやパスタがいいと言われています.
魚
青魚、鮪、ブリ、鮭はDHAという不飽和脂肪酸が含まれていて、それが高脂血症を改善し、心筋梗塞 認知症に効果があると言われています。
果物
ビタミン、ミネラルが豊富な果物は抗酸化作用に優れ、多種なポリフェノールがアルツハイマー病の予防に効果があると言われています。
豆類
食物繊維が多く含まれています。大豆に含まれるイソフラボンには、女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用があり、更年期障害の軽減、骨粗しょう症、動脈硬化などの予防に効果があります。
オリーブオイル
オリーブオイルは酸化しにくく、血液中の悪玉コレステロールを減らすと言われています。とくに、エキストラバージンオイルはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
ワイン
赤ワインに含まれるポリフェノールはアルツハイマー病の予防に効果があるばかりでなく、長寿遺伝子の活性を高めると言われています。1日に1杯のワインをどうぞ。
七色の食材を
また 食卓に七色の食材をそろえましょう。それは、栄養のバランスのとれた物になります。
赤 トマト 人参 りんご イチゴ 鮭 鮪
緑 ほうれん草 キャベツ にら 枝豆 キーウイ
黄 かぼちゃ バナナ オレンジ レモン 卵の黄身
白 玉ねぎ えのき カリフラワー いか 鶏肉
紫 サツマイモ 紫玉ねぎ 小豆 なす ブルーベリー 巨砲
茶 ごぼう シイタケ 味噌 納豆 アーモンド
黒 プルーン 干し葡萄 ひじき こぶ 黒ゴマ こんにゃく
私達の身体は食べたものでできています。美味しく頂くのも大切ですが、身体にも良い食物を選んで、毎日頂きたいですね。
穀類
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 漢方薬2025.01.10喉の傷み 腫れにお勧めの漢方 小柴胡加桔梗石膏
- 健康管理士2025.01.07早めの花粉症対策 最近読んだ本 2
- 健康管理士2025.01.05新薬ご紹介 最近読んだ本のご紹介
- 健康管理士2025.01.04健康に関する現状の紹介