アーユルヴェーディック、アロマテラピー

アーユルヴェーダ

 

らら
らら

くうさん
最近 お天気が悪いね。

くぅ
くぅ

ららさん
そろそろ 梅雨入りじゃない。
昨日 ここへんで
虹🌈が出たらしいよ

 皆様 ごきげんよう。
 毎日 はっきりしないお天気が続いています。
 コロナの自粛とうっとうしいお天気で、体調を崩す方も多いのではないでしょうか?
 しっかり 体調管理に気を付けるようにしてください。

 アーユルヴェーディック、アロマテラピー

 今の医学では、嗅覚は情動に関する大脳辺縁系に直結し、心身に大きな作用をもつと言われています。
 例えば、うつ病の方に柑橘系の香りをかがせると、症状が改善するといわれています。
 これは、柑橘系の香りが心を刺激し、カパを減少させうつ病が改善すると言われています。
 また 香りの精油の揮発性の速さから軽性のトップノートはカパを鎮静化、
ピッタを調整するミドルノート、重性のベイスノートはヴァータを鎮静させたりするようです。

 香りとドーシャとの関係


 1)ベイスノート(ヴァータを調整)

   甘く、温かく、酸っぱい香り。
   神経質、集中力のなさを癒す。

   ラベンダー サンダルウッド バジル オレンジ ローズ クローブ
   ローズマリー ゼラニウム

 2)ミドルノート (ピッタを調節)
   甘くて、冷たい香り、熱を冷ます。
  

   白檀 カモミール ジャスミン コリアンダー ラベンダー ローズ
   スペアミント ペパーミント

 3)トップノート(カパを調節)
   温かくてスパイシーな香り。
   酸っぱい香りは精神を刺激する。

   スペアミント ローズマリー ユーカリ クローブ しょうのう
   ローズマリー ジュニパー マージョラム オレンジ カモミール

 心への影響


  香りは心の性質トリグナにも影響します。

 1)幸福感を感じる
   ローズ ジャスミン
 2)刺激を感じる
   ユーカリ レモン ローズマリー
 3)刺激と鎮静
   ペパーミント
 4)鎮静
   ラベンダー シダーウッド サンダルウッド カモミール
   ベルガモット

 香りの選び方


 香りの使い方は下記の4つがあります。
 また 自分で疲れた時はヴァータを鎮める精油を、会議の前はカパを減らし、ピッタを増やすものを、悲しい時はローズの香りと使い分け致しましょう
 不眠時、ダイエットに香りを使う方法もあります。

 1)吸入
   アロマポット スプレー デュフューザーで室内に。
   プライベートにハンカチ、ティシュに染み込ませる。

 2)沐浴
   全身浴 足浴 座浴

 3)香道

   香りをかぐ

 4)マッサージ
   体質にあった香りをキャリアオイルに混ぜて使う。

 1日の香りの使い方

 1)朝 昼
   刺激のものを使います。

   レモングラス;浴槽に1,2滴いれる。
   ユーカリ:風邪や鼻炎でマスクに。。
   ローズマリー;マッサージオイルに入れて。
   

 2)夕 夜
   鎮静のものを使います。
   シダーウッド;疲労感が強い時、入浴時に。

   カモミール;マッサージオイルなどで。。
   ローズ、ラベンダー;不眠時に、枕元に。

 アロマテラピーとは

 香りを使って心身のバランスをもたらす治療方法。
 主なものに、オイルマッサージなどがあります。
 日本には、古来から香道というアロマテラピーがあります。

 アーユルヴェーディック、アロマテラピーとは

 

 香りの、意識、心、身体への作用を考えながら、アーユルヴェーダの理論に従って香りを治療に使うシステムをいう。

 触覚について


 赤ちゃんを抱かないで育てると発育が遅れると言います。
 また 同じ食事をさせても、よく触ってケアしたウサギは、触らなかったう
 さぎの70%も動脈硬化が少ないと言われています。
 ですので、高齢者のケアでも、子供との関係も、ペットと人の関係も皮膚に触れるようにするといいでしょう。

 アーユルヴェーダでスキンシップは風元素の重要な摂取法だからです。

 マハリシ、アーユルヴェーダのアロマオイル

 1)ヴァータ オイル (鎮静化)
   バジル ゼラニウム ローズ フェンネル オレンジ マジョラム

 2)ピッタ オイル (冷却化)

   レモン イランイラン サンダルウッド ラベンダー

 

 3)カパ オイル (刺激化)
   ローズマリー 乳香 ユーカリ カンフアー ラベンダー

 4)ニドラー オイル (不眠用アロマ)
   スウィートオレンジ ラベンダー マージョラム オレンジ
   ベルガモット

 5)メーダ オイル (瘦身用アロマ)
   ミルラ ペパーミント フェンネル ジェニバーベリー

            参考;インドの生命科学 アーユルヴェーダ

わたし
わたし

香りやスキンシップが
人に影響する事を
アーユルヴェーダで
今回は
考えてみました。


  アロマを試してみたい方に 

 

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました