ママさん
お正月だと思っていたら、二月だね。
もうすぐ 立春!
そうなのよ。
もうすぐ 節分!そして立春!
さっき お散歩していたら、梅の花が咲いていたわ。
もう少しで暖かくなるね。。
今年も暑くなるのかな?
とにかく 春が楽しみだな。。
スギナって知ってる?
つくしんぼの植物よ。
いろいろ薬効もあるし、
今日は春になる前に書かせていただくわね。
スギナ
荒地などにも、しっかり生えているスギナ。繁殖力、生命力の強さが古代から生き残った生きた化石と言われています。。ミネラル豊富で利尿作用もある草です。緑茶のような香りがして他のハーブにはあまり含まれないシリカやケイ素を多く含んでいます。最近は花粉症を緩和するので知られていますね。少し詳しく見ていきましょう。
別名;つくし ツギマツ モンケイ ホーステイル コウボソウ ‥等
原産国;西地中海沿岸
使用部位;葉 茎
主な成分;ケイ素 シリカ カリウム クエルセチン ステロール アスコルビン酸 フラボノイド サポノシド カルシウム マグネシウム 鉄等
作用;利尿 ミネラル補給
効果;利尿薬 膀胱炎 尿道炎 むくみ 爪髪のはり
本草綱目には、利尿、循環器強化 糖尿病 高血圧 止血 鎮咳 解熱 泌尿器系‥等。
ドイツの人間医学便覧には気管支疾患、血液を強化して貧血、腎臓、膀胱の疾患に、外用では止血と書かれています。
スギナを使わない方がいい方
●心臓腎臓の機能障害のある方
●肝臓腎臓の疾患のある方
●12歳以下、妊娠、授乳中の方
●ジギタリス製剤服用中の方
スギナの使い方
スギナ茶
1回10gをお水500ccで半量まで煎じる
●スギナ茶にレモン、蜂蜜を加える
●スギナに柿の葉、よもぎ、どくだみ、ビワ葉などとブレンドして健康茶
●スギナと紅茶
●スギナとネトル、レモングラス、ペパーミントとハーブティー
スギナの腰湯
100gのすぎなを1晩水につけ、翌日沸騰させて湯船にいれて 腰浴を30分。
血行改善、神経痛、腰痛、胃腸炎、冷え症、リウマチに。。
スギナの化粧水
スギナ15gを煎じて、焼酎40g、グリセリン20g、を加えて良く振る。
冷蔵庫で保存。美肌、皮膚病にも。
スギナの温シップ
スギナ茶に熱湯を注ぎ、さらしで包み、電子レンジで温め、患部に当てる。
関節痛、リウマチ、リンパ腺炎、‥等
スギナでガーデニング
寄生菌の病気やアブラムシなどの害虫駆除にスギナの発酵液が効果的。ネトルなどと混ぜても。
150gの乾燥スギナに10Lの水にいれて、2週間。発酵が終わったら、濾して10倍に薄めて噴霧する。冷暗所で数週間。定期的に行いましょう。
スギナに含まれているケイ素について
ケイ素にはコラーゲンや血管壁、骨、皮膚、髪、爪、関節に存在していて、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを強化する作用があります。生命維持に不可欠な必須栄養素です。植物、動物、天然水などいろいろ含まれています。人体には重要なミネラルで、不足するといろいろな原因になります。例えば、記憶力低下、成長の遅れ、抜け毛、しわなど。。アンチエイジングにも大切なサプリメントです。
シリカはコラーゲンを増やし、肌の弾力を高め、艶ハリをアップ。また髪の毛の成分、ケラチンを作る作用もあるので、髪の毛のつや、コシ、ハリに期待できるので、 ビューティーミネラルと言われています。
立春にお勧めの薬膳
この季節は気温の変化が激しいので、持病が悪化しやすい季節。
黄帝内経いわく
天地すべてのものが生じ、万物はこの時期に芽を出す。人は夜に臥して早く起き、広く庭を歩む。髪はほどき着物はゆるめ、志を生じさせる、、、のんびりと外にでて、新鮮な陽気を取りこみましょう。
春は胃腸を調え滋養強壮する自然な甘み(野菜の甘味など)を摂りましょう。苦味には体内の毒をとる働きがあります。春の旬の食材、山菜、筍、菜の花、春菊などをとるようにしましょう。
春餅
中国で立春に食す習慣があります。生長の早い(もやし、たけのこ、にらなど)は春の生発の気を養うと言われています。
餅
薄力粉 110g
熱湯 55cc
水 25cc
ボールに粉を入れ、中心に穴を作り熱湯をいれ、こねる。さらに水を少しずつ入れていく。30gづつで25cmくらにに伸ばし、油をひいたフライパンで焼く。
キャベツ炒め;千切りキャベツとねぎの炒め物
春雨ともやしの炒め物;春雨ともやしを炒め、ニンニク、山椒、塩で味付け
他 春野菜を炒めたものを餅で巻いて頂きましょう。
杞菊緑茶
芽の充血、頭痛などにお勧めのお茶です。
凍頂ウーロン茶 1さじ
クコのみ 5個
キク花 少々
ティーポットに全て入れてお湯を注ぎ、2分蒸らす。お湯を足しながら3杯は頂ける。
参考;medicalherb
もう少しで節分、立春ですね。
豆まきして、お豆をいただかなくては
けっこう たくさんお豆を頂くようになりました。
季節の変わり目は体に負担がある時
なるべく無理せず、季節に合った食品を頂くように
したいものですね。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 薬膳2024.09.13疲れた時の薬膳
- 漢方薬2024.09.06体力があり 咳の激しい方の咳や気管支喘息にお勧めの漢方 五虎湯
- 健康管理士2024.09.02健康寿命を延ばすには 股関節
- 健康管理士2024.09.01 今話題の体操をご紹介