介護とハーブ  3

ハーブ
くぅ
くぅ

ママさん
今日もはっきりしないお天気だね。

わたし
わたし

晴れ女の私としては
雨ばっかりは少し残念!
お仕事に行くと、一緒に働いている方が
こんなにいいお天気でお仕事しているのは
残念っていつもおっしゃっている程晴れるのよ。

くぅ
くぅ

でも 雨がないと水不足になるし、
農作物などの自然に影響するよ。

わたし
わたし

さすが くうさん
いい事を言うわね。。
クウさんはしっかりしているからね。

らら
らら

私は雨だとお散歩行かなくていいって
喜んじゃうけどね。

わたし
わたし

そうね。
ララさんは自分の好きなようにしたいからね。
暑いのに お散歩なんて行かないわよね。

昨日 お友達とお話していて、
いつも行くマーケットのペット屋さんに
1年間もずっと同じパグが売られていたらしいの。
可愛そうになって、飼ってしまったらしいけど。。

なんかわかるよね!

くぅ
くぅ

それでそれで
今日は何を書くの?
ハーブの続き。。

わたし
わたし

今日は今までお話してきたハーブを
どうやって使ったらいいのかを
お話しさせて頂きますね。

アロマシール
日中はリフレッシュの精油を、夕方からはリラックスの精油を使って一日のリズムを整えて、、
脳を活性化しましょう。


ローズマリー 2滴
レモン    1滴


ラベンダー  2滴
オレンジ   1滴

●精油をそれぞれブレンドして、アロマシールにつけて お洋服につけておきましょう

4,070,700点を超えるシールのイラスト素材、ロイヤリティフリー ...

サシュ
サシュは匂い袋の事です。ほのかな香りが広がります。鎮静作用のあるハーブを使って気持ちを落ち着け、不安、緊張、ストレスを和らげていきましょう。

ドライハーブ
ラベンダー レモンバーム レモンバーベナ ローズレッド 等 5-3g
(好みで選びましょう)

●ドライハーブを量り採って、お茶パックに入れましょう。
枕元に置いたりしましょう。

サシェイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ルームスプレー
室内を森の中のイメージの爽やかな香りで、リラックスできる環境にしましょう。

スプレー容器 
消毒用アルコール  50cc

精油
ユーカリ ヒバ ヒノキ サイプレス ティートリー ペパーミント ジュニパー 和ハッカ等
                          10-5滴

●スプレー容器に消毒用アルコールを入れる。
そこに ペパーミント10滴、ジュニパー5滴、または和ハッカと北海道モミなどの組み合わせでスプレーにたらして、良く振りましょう。

ルームスプレーイラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...

蒸気浴
喉がイライラしたり、鼻づまりがあったりしたときにお勧めです。風邪の予防に。
蒸気を急に吸い込むと危険なので、一呼吸して、目を閉じてゆっくり吸うようにしましょう。

マグカップ
精油
青森ヒバ ユーカリ

●マグカップに熱湯を入れ、精油をたらす。一息ついてから、ゆっくりと蒸気を吸入する。

芳香浴イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

お勧めのハーブ  クランベリー ノコギリヤシ

クランベリー
甘酸っぱい味。泌尿器系にお勧めのハーブ。とげのあるつるの植物で、赤い実をつける。
お茶やジュースで飲むと尿のPHが酸性かし、泌尿器科系感染や尿路結石などに使われます。アントシアニンは眼精疲労に、アルブチンはシミやそばかす予防に使われています。

科名;ツツジ科
和名;ツルコケモモ
原産国;ヨーロッパ 北米
使用部位;果実
成分;キナ酸 リンゴ酸 クエン酸 プロアントシアニジン アントシアニン 果糖 vitaminC
作用;尿の酸性化 尿路細菌の付着抑制
適応;尿路感染症 尿臭 腎臓結石
無糖のクランベリージュースを1日300-700ccくらいか、サプリで頂きましょう。ピロリ菌や口腔内細菌にも効果があるという報告もあります。

クランベリーイラスト画像とPNGフリー素材透過の無料 ...

ソウパルメット
男性ホルモンのバランス調整。良性の前立腺肥大の症状(夜間頻尿、尿の出が悪い、残尿感、排尿痛など)、男性型脱毛症などに使われています。サプリがあります。

科名;ヤシ科
和名;ノコギリヤシ
原産国;北米
使用部位;果実
主な成分;βシトステロール スティグマステロール オレイン酸 リノール酸 フラボノイド
作用;消炎 利尿 酵素阻害(5αリダクターゼ)
適応;軽度良性前立腺肥大の排尿障害

40点を超えるノコギリヤシのイラスト素材、ロイヤリティフリーの ...

                     参考;MEDICALHERB

わたし
わたし

前回 ご紹介させて頂いたイチョウについて
氷河期から生き延びていたなんて
本当にすごい植物ですね。
生きた化石にふさわしいですね。
その木が介護で役に立つのは、何かつながりを
感じます。

また 多くの寺社仏閣にイチョウの木が植えられていますが、
強い生命力を持つ神聖な木というだけではなく、
燃えにくく防虫効果、殺菌効果もあり、燃えにくく
火災予防の願いもあると言われているのですよ。

銀杏は栄養豊富なパワーフード! 知られざる栄養と効果、食べすぎによる中毒について解説|PREZO(プレゾ) - 北海道のお取り寄せグルメと産直通販
殻を剥いて素揚げにしても、茶碗蒸しの具材にしてもおいしい銀杏(ぎんなん)。独特の香りとほくほくとした食感がクセになる木の実ですが、意外と知られていないのがその豊富な栄養量。食べられる種実類のなかで、ビタミンCの含有量はトップクラスの高さを誇ります。その栄養素の...

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました