ママさん
脂質異常症って何?
脂質異常症はLDLコレステロール、
HDLコレステロール、トリグリセライド、
NONーHDLコレステロールの値が基準に
当てはまらない方の事です。
日本人の成人22,5%が脂質異常症の疑いがあると。。
食事療法や運動療法に加え、サプリメントが使われています
脂質異常症の診断基準
LDLコレステロール 140mg/dl以上
高LDLコレステロール血症
HDLコレステロール 40mg/dl未満
低HDLコレステロール血症
トリグリセライド 150mg/dl以上(空腹時)
175mg/dl以上(随時)
高トリグリセライド血症
NONーHDLコレステロール 170mg/dl以上
高NONーHDLコレステロール血症
ママさん
どんなサプリがお勧め!
そうね。
いくつかご紹介しましょう。
脂質異常症にお勧めの機能性食品
◎大麦βーグルコン
大麦に含まれる水溶性食物繊維で、もち麦に多く含まれています。
食物の消化吸収を穏やかにするので、血糖値の上昇を穏やかにしたり、コレステロールの吸収を抑えたり、腸内環境を整えたりします。小腸での胆汁酸の再吸収を抑える事で、肝臓が血中コレステロールを利用し胆汁酸を作ることでLDLコレステロールが低下すると言われています。
◎γオリザノール
玄米や米糠、米油にに含まれ、抗酸化作用やコレステロールを下げる働きがあると言われています。玄米はぬかや胚芽を残し、もみ殻だけをとった物です。ビタミンE,B1などは白米の4倍と言われています。
◎大豆イソフラボン
大豆は主成分がたんぱく質なので、畑の肉と言われています。大豆製品の中のイソフラボンは強い抗酸化作用をもち、コレステロール値の上昇を抑えるポリフェノールの1種です。
◎リコピン
リコピンはトマトの色素です。トマトに含まれているカロテノイドのリコピンによる脂質異常症の改善が報告されています。HDLコレステロールを増やし、LDLコレステロールを低下させるという報告があります。トマトの赤い色素の成分、リコピンは強力な抗酸化作用があり、有害な活性酸素を除去する働きがあります。
◎ポリコサノール
米糠や小麦胚芽、さとうきび、果実の外皮に含まれます。さとうきびポリコサノールにはLDL,HDLコレステロールの比率を改善すると言われています。
◎キトサン
蟹やエビなどの殻に含まれるムコ多糖で、動物性の食物繊維です。キトサンはコレステロールの吸収を抑えてLDLコレステロールを低下させるという報告があります。免疫力アップの効果も期待できます。
◎フィトステロール
植物ステロールは、多くの植物性食品に含まれるコレステロールと構造が似たものです。とくに、植物油、ナッツ、種子、豆類、全粒穀物に含まれています。腸管でのコレステロール吸収を抑えて血中コレステロールを低下させます。
◎オリーブオイルポリフェノール
オリーブオイルに含まれるポリフェノールはオリーブの実がもつ苦味成分、強力な抗酸化作用や抗炎症作用をもつと言われています。抗酸化作用により血中LDLコレステロールの酸化をおさえる働きが報告されています。
◎カカオフラバノール
カカオ豆に含まれるポリフェノールです。抗酸化作用を持つカカオフラバノールはHDLコレステロールを増やす働きが報告されています。
◎オレイン酸
一価不飽和脂肪酸で、他の脂肪酸より酸化しにくい性質があります。血中コレステロールを下げる働きがあります。オリーブオイル、サフラワーオイル、キャノーラオイルに含まれています。
◎プロシアニジン
プロシアニジンはカカオ、黒大豆、シナモン、ナッツ、リンゴ、グレープシードなどに含まれるポリフェノールの一種です。
◎αオレイン酸
血中のLDLコレステロールを低下させるという報告があります。αオレイン酸を多く含む食品はアマニ油、えごま油、チアシード、ほうれん草、ナッツなどです。
◎セサミン
セサミン、セサモリンはLDLコレステロールを下げる効果が報告されています。ごまに含まれるポリフェノールで、ゴマリグナンの1種です。胡麻のセサミン、セサミノールは抗酸化成分が多く、動脈硬化や脂質異常症の予防にも期待されます。
参考:医と食
脂質異常症は生活習慣病です。
食事や運動などの改善が第一ですよ。
もちろん 機能性食品を上手に摂る事も
お勧めします。
今日読ませて頂いた本に
米国の医療で、最近患者さんに、スピリチュアルケアを取り入れることの大切さの認識が高まってきていると書かれていました。
医療とスピリチュアリティケアとは、関係ないように
思っていましたが。。
いのちの根源的なものとの関係性
重篤な疾患をもつ方や進行していく慢性病のある方にとっては
重要な分野に。。
スピリチュアリティとは
人が究極の意味、目的、超越、、そして重要なもの、
神聖な物を求め、経験する方法であり、何千もの間、健康の
中心的存在とみなされてきたもの
重い病気を抱えながらも、よりその人らしく生きられる事を
支援していく事は大切ですね。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
健康管理士2025.05.12脂質異常症と機能性食品について 漢方薬2025.05.06ストレス 脂っこいものの食べ過ぎによる便秘 嘔吐腹部膨満感にお勧めの漢方 大黄甘草湯 ハーブ2025.04.19若さをkeepする ハーブ2025.04.17胃腸とハーブ 3
コメント