夏のスキンケア  2

ハーブ
Digital Camera
くぅ
くぅ

ママさん
今日は日曜日  お休み?

わたし
わたし

今日はお休みよ。
何だか 今週はお休みが多いのよ。

今日は朝、柴又までお散歩に行ってきたの。
江戸川でカヌーをしている方がいたわ。
ウォータースポーツの季節ね。。

川の側は涼しいわね。

22日に花火大会があるので、あちこち準備してあったわ。

らら
らら

ママさん 花火大会なの?

楽しみだね。
暑いのにすごい人ごみで、大丈夫かな?

2025年度 第59回葛飾納涼花火大会の開催について|葛飾区公式サイト
葛飾区公式サイト
わたし
わたし

浴衣を着たりして 楽しみにしている方が多いと
思うわ。。

夏って感じでいいわよね!

花火イラストフリー無料 | 素材Good

今日のお話を始めましょう。
まず夏のスキンケアについて書かせて頂きますね。

夏のスキンケアの注意
紫外線から肌を守るケアが一番大切ですね。また 肌のバリア機能を高めるのがpointですね。

1)紫外線をさける
まず 紫外線をあびない事が大切です。
●日傘、帽子などで肌の露出をなるべく控えましょう。衣類は濃い色で目の詰まったものがお勧めです。
●紫外線は目からも入り、メラニン色素を発生させシミや白内障の原因になるので、サングラスを大切です。
●顔や首などは日焼け止めを塗るようにしましょう。

2)肌のバリア機能を高める
保湿が大切です。洗顔や冷房の対策、食事の内容を考えましょう。
●洗顔 肌の調子が悪い時は洗顔料を使わず、水やぬるま湯で洗顔するようにしましょう。ただ皮脂が多すぎると雑菌が増えたり、皮脂の酸化し肌老化に影響します。洗顔後はすぐに保湿をするようにしましょう。
●冷房の風に直接当たらないようにし、温度を下げ過ぎないようにしましょう。体内の水分不足は肌の乾燥に繋がります。常温か温かいもの水分を小まめに摂るようにしましょう。
●食事の注意は栄養のバランスを整える事が大切です。良質のたんぱく質、ビタミンA,B,C,Eが大切です。ビタミンCは抗酸化成分で紫外線から肌を守り、肌のコラーゲンの生成にも関係します。また腸内環境を整える事も大切ですね。

3)ハーブを使ってスキンケアをしましょう
ハーブは昔から肌トラブルの手当に、スキンケアに使われてきました。
抗酸化作用 肌の乾燥や老化の原因の活性酸素を除去する働きがあります
抗炎症作用 全般的に抗炎症作用があり、乾燥肌、肌荒れ、ニキビや湿疹、日焼けなどのケアに大切です。
代謝促進作用 ハーブの中には新陳代謝を助けるを助け、肌のターンオバーを助けます。肌ダメージからの回復が早く美肌効果やアンチエイジングにも期待できます。
●肌に必要なビタミンやミネラル、水分補給にも必要で、香りも健康をサポートします。

スキンケアイラスト・画像・無料テンプレート - Canva

お勧めのハーブ

クゥ<br><br>
クゥ

ママさん
どんなハーブがいいの?

わたし
わたし

お勧めな精油を紹介しましょうね!
ジャーマンカモミール(ストレスによる肌トラブルに)
ゼラニウム ローズ(肌のターンオーバーをスムーズに)
ラベンダー(肌の抗菌作用や抗炎症作用に)
ローズマリー(新陳代謝をアップしてアンチエイジングに)

はとむぎ
漢方では、病後や産後の体力回復、浮腫みの改善、イボとり、肌荒れにお勧めです。
科名:イネ科
原産国:東南アジア
使用部位:種子 種子油
成分:でんぷん たんぱく質 脂肪酸 ステロール コイクセノリド ビタミン アミノ酸
作用:利尿」消炎 鎮痛 いぼとり 美肌
適応:にきび むくみ 下痢 夏バテ
※妊娠中には控えましょう

ハトムギのイラスト|01|フリー素材 - GreenStock40

アロエベラ
ビタミンやミネラルを含み、やけどや小さな傷に、化粧品、ヘルスケアの使われます。
科名:アロエ科
原産国:アラビア半島 北アフリカ カナリア諸島
使用部位:葉
成分:アロエチン アロエモジン アロイン アロミチン
作用:殺菌 健胃 寫下
適応:整腸 日焼け やけど
※妊娠中 過敏性腸症候群 虫垂炎 腎臓疾患のある方は控えましょう

アロエの無料イラスト

スギナ
爽やかな香りで、シリカやケイ素などを含み、ケイ素は骨や軟骨の発育やコラーゲンの強化に関係し、爪や髪のはりやこしに効果が期待できます。
科名:トクサ科
原産国:西地中海沿岸
使用部位:葉茎
成分:ケイ素 クエルセチン パルストリン カリウム
作用:利尿 ケイ素の補給
作用:泌尿器系感染症 浮腫 難治性外傷
※心臓 腎臓に問題のある方は控えましょう

ツクシとスギナのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

スキンケアにお勧めの献立

ヒースとローズヒップティー
シミ そばかす 肌のくすみにお勧めのハーブティーです。ヒースはシミの原因のメラニン色素の生成阻害を、ローズヒップは抗酸化成分が豊富で、紫外線から守ってくれます。

材料
ヒース     1g
ローズヒップ  1g
熱湯     200cc

ポットにハーブ、熱湯を注ぎ、蓋をして5分!

ハーブティーイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ハト麦、アロエのヨーグルト
肌荒れを改善し、潤いをkeep! ハト麦は食べ過ぎるとお腹がゆるくなるので注意しましょう。

材料
焙煎ハト麦    お好み
ヨーグルト    お好み
アロエ      お好み

作り方
ヨーグルトに皮をむいたアロエとハト麦をのせて頂く
お好みで蜂蜜やオリゴ糖などを追加しましょう。

バナナヨーグルトイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ドクダミティー
健康茶として人気のドクダミ茶にハーブを加えて頂きましょう。

材料
ドクダミ    2g
ハーブ     2g
(ペパーミント ネトル ルイボス セージなど)
熱湯    200cc

ポットにハーブ、熱湯を加え、5分抽出!
冷たい方がよければ 氷を加えましょう。

               参考;MEDICALHERB

わたし
わたし

どんなハーブも効く感じがしますよね。
上でご紹介したハーブ以外にもお勧めの
ハーブがありますので書かせて頂きます。
手元にある方は是非試してみて下さい

ローズ(シミを予防して透明な肌に)
ネトル エキナケア(肌荒れや痒み、ニキビ、ふきでものに)
エルダーフラワー(乾燥肌、シミ、そばかすに)
リンデン マーシュマロー(肌に張りと潤い)
ジャーマンカモミール(痒み、赤み、湿疹、日焼け、傷などに)

ハーブ」の写真素材 | 14,503,730件の無料イラスト画像 | Adobe ...

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事

コメント

タイトルとURLをコピーしました