缶詰を使った夏にお勧めのメニュー

薬膳
Digital Camera
らら
らら

ママさん
暑くて食欲がなくなっちゃうよね。。

わたし
わたし

今までガンバッテいらした方も
そろそろ 夏バテになりそうよね。。

八月もあと一週間!
九月になれば、こんなには暑くなくなると
思いたいけどね。

くぅ
くぅ

ママさん
今日は美味しそうなblogだね。。

私 こういうのが好き。。

わたし
わたし

暑さも限界!
今の季節を乗り切るメニューで
簡単なものをかんがえてみました。

試してみて下さい。。

鮭缶とお豆腐のハンバーグ

材料  (2個分)
鮭缶    1缶
木綿豆腐  1丁
シイタケ  2-3枚
パン粉   半cup
卵     1個
玉ねぎ   少々
青じそ   少々
大根おろし お好み
ポン酢   お好み
マヨネーズ、胡椒
オリーブオイル 少々

作り方
1)豆腐、鮭缶は水切りをして、椎茸はみじん切りにしておく。
2)ボールに鮭缶、豆腐、パン粉、卵、玉ねぎ、マヨネーズ、しいたけ、塩コショウを加えて混ぜる。
3)オリーブオイルをひいたフライパンで、両面を焼き、青じそ、大根おろし、ポン酢で頂く。

豆腐ハンバーグのイラスト素材 [68906056] - PIXTA

食品紹介

カロテノイド色素の一種アスタキサンチンの色素が抗酸化作用をもち、ビタミンB,ビタミンD,DHA,EPAも含まれます。美肌、疲労回復、動脈硬化予防などの働きが期待できます。

豆腐
体の余分な熱をとる働きを持つ豆腐。熱がこもっている時にお勧めの食材です。また潤いの働きもあるので、口の渇き、乾燥に、消化を促す働きも期待できます。

大豆缶と山芋のガレット

材料  (2人分)
大豆缶     50g
長芋、山芋  150g
小葱     少々
ピザチーズ  100g
片栗粉    大さじ2
塩コショウ、醤油 オリーブオイル 少々

作り方
1)山芋、長芋は4cmの細切りに、葱はみじん切りにしておく
2)ボールに長芋か山芋、チーズ、片栗粉、大豆、葱を混ぜ、塩コショウで味をつける
3)オリーブオイルをひいたフライパンで焼く。お好みでお醤油をかけて頂く

ジャガイモのガレット[11002067952]の写真・イラスト素材 ...

食品紹介
大豆
優秀なたんぱく質源、畑の肉と言われています。良質なたんぱく質を含むだけではなく、骨粗しょう症予防のカルシウムや貧血予防の鉄も多く含まれています。カリウム、ビタミンB!,食物繊維も豊富で健康維持に大切な食品です。
疲れやすい時、消化不良の時、浮腫みやすい時にもお勧めです。

山芋(長芋)
でんぷん分解酵素を多く含み、消化促進、疲労回復にお勧めの食材です。ぬめり成分ガラクタンは胃などの粘膜を保護し、蛋白質の消化吸収する働きがあります。脾肺腎の気血水を補うので、滋養強壮やアンチエイジングにもお勧めの食材です。

チーズ
皮ふや粘膜の乾燥にお勧めの食材です。血を補い、潤い効果が期待できます。牛乳の栄養が凝縮。カルシウムも豊かで、骨の強化、ストレス解消に。蛋白質の消化吸収もよいので、粘膜保護などの働きがあります。

大豆焼売
ひき肉の大豆を加え、動物性たんぱく質、植物性蛋白質がとれるメニューです。焼売を手作り??って思われるかもしれませんが、できたての焼売は最高に美味しいですよ。

材料  (12個)
大豆水煮缶   150g
豚ひき肉    200g
干しシイタケ  2-3枚
玉ねぎ     1個
焼売の皮    12枚
レタス     引く分
調味料
片栗粉  大さじ1
醤油 酒 ごま油 オイスターソース 大さじ半くらい
生姜   少々

作り方
1)ボールに大豆、ひき肉、玉ねぎ、干しシイタケを戻しみじん切り、調味料をいれて良くかき混ぜる。
2)しゅうまいの皮で包む
3)耐熱皿に入れて、レタスを引いたうえに焼売をのせて、ラップをして電子レンジで温めましょう。

シュウマイの無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

食品紹介
豚肉
良質なたんぱく質。糖質の代謝や神経に働くビタミンB1も豊富です。腎を補い、滋養強壮にお薄めの食材です。気血を補い、虚弱な体質改善や体力回復にお勧め食材です。

あさりのにゅう麺
あさりのお出しの効いたにゅう麺。口当たりもよいので、食欲のない時に。

材料  (2人分)
あさり缶   1缶
レタス    お好み
梅干し    2個
素麺     3-4束
カイワレ大根 少々
だし汁、醤油

作り方
1)レタスは食べやすい大きさに、貝割れも半分に切っておく。梅干しは種を取っておく。
2)素麺は時間通りに茹でる
3)だし汁にあさり缶を入れ、最後にレタスを加える。
4)素麺にだし汁をかけ、上に貝割れ大根、梅干しをのせる。

にゅう麺」の写真素材 | 83件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

食品紹介
あさり
栄養素が凝縮されています。血液を作る鉄や肝機能強化するビタミンB12,アミノ酸のタウリンは動脈硬化予防にお勧めの食材です。中医学では体の余分な熱を冷まし、ほてりを鎮め、血行改善、水分代謝を改善すると言われています。

梅干し
熱があったり、汗のかきすぎなどの喉の渇きを改善します。栄養の消化吸収をよくし、水分代謝を改善するので、食欲アップ、疲れや夏バテ、風邪気味の時にお勧めの食材です。

レタス
ビタミンCとカルシウムが豊富で、皮膚や粘膜を守ります。しゃきしゃきした歯触りは食欲を増し、ストレスの緩和に。体にこもった熱を冷ますお野菜です。

トマトのカナッペ
ちょこっとお腹の空いた時、おつまみにお勧めの献立です。

材料
トマト  1個
モッツァレラチーズ  30g
バジル  少々
オリーブオイル 少々
クラッカー 6枚

作り方
1)トマトがざく切り、チーズはクラッカーの大きさに合わせて切る。
2)クラッカーにチーズ、トマト、バジルをのせ、オリーブオイルをかける

カナッペ トマトとハムイラスト - No: 22072372|無料イラスト ...

食品紹介
トマト
栄養満点の健康食品。赤いリコピンは強力な抗酸化作用があり、有害な活性酸素を除去、動脈硬化予防に。βカロチンは肌、粘膜の保護に、カリウムは高血圧予防に期待されます。夏は熱気がたまり不眠や食欲不振に、トマトは体の熱を冷ます働きがあります。今の季節の口の渇き、暑気あたり、食欲不振にお勧めです。

モッツァレラチーズ
上のチーズを参照

バジル
トマトやチーズと相性がよく、スパイシーな香りは胃腸の働きをよくし食欲不振に、イライラの改善にお勧めです。βカロチン、カルシウム、鉄なども含み、抗酸化作用も期待できます。

                  参考:現代の食卓に生かす食物性味表

わたし
わたし

暑さが続いて 食欲の落ちている方、
体力の落ちていらっしゃる方も多いのでは
ないでしょうか?

私もその一人です。。
九月になれば、少しは楽になると自分に
言い聞かせて毎日 過ごしています。
残暑も後少し、是非是非お体に大切に
お過ごし下さいますように。

暑中お見舞い」の写真素材 | 17,891件の無料イラスト画像 ...

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました