胸式呼吸は、腹式呼吸とは逆で、
吸う息で肋骨が広がるようにする呼吸方法です。
腹式呼吸がリラックス効果があるのに対し、胸式呼吸は身体を目覚めさせ、活動的な気持ちにさせてくれる効果があります。
胸式呼吸はどのようにしたらよいでしょうか?
座り方は、腹式呼吸と同じで、胡坐の姿勢をとり、ゆっくり目を閉じます。
右手を右の肋骨に、左手を左の肋骨に添えます。
吸う息で肋骨の広がり、胸のふくらみが感じられるようにします。
そして、吐く息で自然にもどります。
ポイント
わかりにくい人は、腹式呼吸と同じように、仰向けに寝て右手で右の肋骨を、左手で左の肋骨を触って、胸の広がりを感じてみましょう。
胸式呼吸も、腹式呼吸と同じで、自分の呼吸に意識を向けて、ゆっくり呼吸しましょう。
呼吸を通して、自分の身体の内側にも意識を向けていく事が大切です。
。
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9