夏の暑さは、身体に熱をためやすく、そのため疲れやすくなります。
そんな時「涼性」の食品を食べ、熱をとることが大切です。
特に暑がりの人や、のぼせのある人は積極的に「涼性」のものを食べましょう。
肉中心の食事、味の濃い食事、辛みの強い食事、食べ過ぎは身体に熱を発生させやすいので、なるべくさけましょう。
そして、薄味で、野菜中心のあっさりとしたメニューにしていきましょう。
今回と次回で熱をとりやすい薬膳を紹介致しましょう。
夏野菜のせ冷奴
茄子 1本 削り節 少々 豆腐 1丁
胡瓜 1本 えごま 少々
ミョウガ 1個 しょうゆ 少々
茄子は横に薄切りにして、塩少々でもみ あくをとったら、水洗いをする。
みょうがは薄切りにし、胡瓜は軽く塩もみをして水洗いする。
それらの野菜とえごま、削り節、しょうゆであえ、豆腐にのせる。
暑い毎日、ぜひ試してみて下さい。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散 ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ 漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯 健康管理士2025.03.07美と健康 9