皆様 ごきげんよう。
今日は秋晴れのよい一日となりました。
いかがお過ごしでしょうか?
以前も秋の薬膳をご紹介させて頂きましたが、
時は過ぎ、また秋がまいりましたので少し書かせて頂きます。
秋は肺を潤すものを中心に、乾燥から身体を守り冬に向かいましょう。
収穫の秋、旬のものを中心に身体を温める薬味を使いましょう。
五行説では、秋は白、白い食材を使って肺を潤していきましょう。
秋にお勧めの食材
1)身体に潤いを与えるもの
杏、クコの実、牡蠣、黒ゴマ、カモ肉、豚肉、蓮根、湯葉、豆乳、豆腐
2)身体の熱を少し冷まし、甘味を与える
びわ、ゆず、干し柿、羅漢果、なし、柿、大根
3)津液を作る
ぶどう、みかん、レモン、あんず、ざくろ
4)肺を潤す
大根、山芋、白きくらげ、黒きくらげ、イチジク、梨、ゆり根、銀杏
蜂蜜、白魚、うずらの卵、麦門冬、松の実、落花生
レシピ紹介
バジルのときのこのパスタ
秋に必要な潤いを与える松の実と旬のきのこを使ったレシピ。
バジルの行気作用が脾を助け、消化を促す。
材料;パスタ 300g
松の実 30粒
バジル 1束
きのこ 1袋
パルミジャーノレジャーノ 35g
オリーブオイル、塩、こしょう 少々
1)パスタをたっぷりのお湯でゆでる。
2)茹で上がったパスタときのこをオリーブオイルで炒める。
3)乾煎りした松の実と、洗ったバジル、すりおろしたチーズをミキサーで
ペーストにする。
4)パスタにペーストをからめる。
※ バジルは行気作用の同じシソ(20枚)で代用しても美味しい。
豚肉と蓮根の黒酢炒め
豚肉とれんこん、身体に潤いを与える食材のメニュー、甘酢も乾燥によい
材料;豚肉 300g
れんこん 小1本
黒酢 60g
蜂蜜 40g
塩 オリーブオイル 少々
1)れんこんは乱切りにして、下茹でしておく
2)フライパンにオリーブオイルをひき、片栗粉をまぶした豚肉を炒め、蓮根もいれて炒める。最後に黒酢、蜂蜜で味を調える。
食品紹介
松の実 空咳、便秘、皮膚や髪の乾燥に
五味;甘
五性;温
帰経;肝、肺
松の実は身体の乾燥を潤す働きがある。海松子と生薬では言われている。
空咳、便秘の解消に効果がある。皮膚、髪にも潤いを与え、アンチエイジング効果も期待できる。
髪の毛がばさついたり、抜け毛があるときに積極的にとりましょう。
松の実は酸化しやすいので、密閉容器で低温保存。調理前に軽く乾煎りしましょう。
松の実レシピ
1)松の実ハト麦茶
血を補う松の実と、水分代謝を正すハト麦。便秘改善、美肌効果を期待
2)松の実と豆腐の炒めもの
血を補う松の実と乾燥を潤す豆腐。
腸に潤いを与え、便秘解消に。炒める時はごま油で、、
秋も深まり、紅葉の季節になりました。
コロナに気を付けながら、秋を楽しみましょう。
乾燥に注意して下さい。
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9