皆様 ごきげんよう
朝夕はずいぶん寒くなり、ダウンやコートを着る方が目立ってきました。
今日は身体の痛みなどがある方でも、半分の動きで十分楽しめるポーズをご紹介致しましょう。
用意;ヨガマットの上にブランケットなどを用意して下さい。
膝の下にブランケットをあてておくようにする。

足を骨盤幅に開き、胸の前で合掌して立つ。息を吐く。(1番右のポーズ)
息を吸いながら、両腕を気持ちよく上にあげる。(右から2番目のポーズ)
膝を軽く曲げ、ゆっくりと身体を前に倒し、ブランケットの上に両手をつく。息はゆっくり吐きながら。(左のポーズ)

膝をブランケットにつき、息は吸いながら、両手両膝を床につける。
息を吐きながら、お尻をかかとに降ろし、全体を前に倒す。リラックスするチャイルドポーズにはいる。

息を吸いながら、両手両膝をつくポーズにもどり、呼吸を繰り返しながら身体を前にスライドさせ、背中に伸びを感じたら元にもどすのを2回繰り返す。

息を吐きながら、両手両膝をついた姿勢から、右手を前に伸ばし肩のつけねを伸ばす。同様に左手も行う。(右のポーズ)
ゆっくりと息を吸いながら身体をおこす、ブランケットの上で膝立ちになる
(左のポーズ)

右足を膝が直角になるように出し、息を吐きながら右足の太ももに両手で体重をかける。左足も同様に行う。(1番右のポーズ)
息を吸いながら、膝立ちの姿勢から息を吐きながらチャイルドポーズになる。(真ん中のポーズ)
息を吸いながら頭が最後になるようにゆっくり立ち上がり、息を吐きながら胸の前で合掌。初めのポーズにもどる。(左のポーズ)
それぞれの方で痛むところがある場合、痛むところに負担がかからないように工夫して行っていきましょう。
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9