ララさん
ママさんが書いている気滞って辛そうだね。
のどに詰まった感じがしたり、お腹が張って
苦しかったり。。
さすが くうさんは優しいね。
気の巡りが悪いと自律神経の
コントロールもうまくいかなくなるから、
辛いよね。
皆様 ごきげんよう。くうとララが勝手に会話しています。ストレスがたまると気滞がおこりやすくなるので、食事だけではなく、朝起きて外の空気を思いっきり吸って、深呼吸を繰り返したりしてみて下さい。前回に続いて気滞の方にお勧めのメニューをお話いたしましょう。
気滞の方にお勧めメニュー イカとセロリのサラダ
セロリは効果のある葉も使いましょう。イカもセロリも気の流れをよくする働きがあります
ヤリイカ 2はい
セロリ 2本
うずらの卵 4個
亜麻仁油 大さじ3
塩コショウ 少々
ワインビネガー 大さじ1
作り方
1)セロリは一口大にして、塩をいれてさっと茹でる。
2)イカは足をぬいて、わたを取る。胴は皮をむいて1cmの輪切り。足も切り分ける。
さっと湯に通す。
3)うずらの卵はゆでて皮をむいておく。
3) 亜麻仁油とワインビネガーを良くかき混ぜて、塩コショウで味を整える。
4)全てを混ぜて、ドレッシングで和える。
※市販のドレッシングでもOK! また 塩コショウもハーブ入りなどの調味料でもOK!
気滞の方にお薦めのメニュー 発芽玄米ご飯
発芽米は気滞の方にお薦めです。普通の白米と同様に炊いてみましょう。
発芽玄米 2合 (4人分)
炊き方
1)発芽玄米を軽くとぎ、2時間水につけておく。
2)水を切り、白米と同じ水の量で炊く。
気滞の方にお勧めメニュー 牡蠣のみぞれ煮
牡蠣は火を通しすぎると固くなるので、注意しましょう。大根おろしが牡蠣を美味しくしてくれます。
むき牡蠣 200g
しょうが 1かけ
大根おろし お好み
三つ葉 お好み
酒 みりん 醤油 少々
作り方
1)牡蠣はざるに入れて、塩水でさっと洗って、湯通しする。
2)生姜は千切り、三つ葉は2cmくらいに切っておく。
3)鍋にしょうがと調味料を入れて、牡蠣をいれて1分。すぐ取り出す。
4)煮汁を煮詰めてから、牡蠣、大根おろし、三つ葉を入れて和えてすぐ火からおろす。
気滞の方にお薦めのメニュー ねぎと梅のスープ
胃腸の調子がすっきりしない時にお勧めのスープです。胃腸の調子が悪い時はあまり食べ過ぎず、消化の良い物を頂きましょう。
長ネギ 1本
生姜 1かけ
梅干し 1個
だし汁 3C
塩コショウ 少々
作り方
1)長ネギは小口切りに、梅干しは種を取ってつぶす、生姜は擦っておく。
2)だし汁の中に生姜、梅干し、ねぎを入れて 沸騰したら塩コショウで味を整える。
※醤油や酒で味付けをしてもいい。お好みで。
食物紹介 イカ セロリ 玄米 梅干し
イカ
豊富なタウリンが中性脂肪に、動脈硬化や高血圧の予防に。。
性味:鹹 平
帰経:肝腎
効能:補血(血を補う)滋陰(熱をとったり潤す)調経(月経異常、経脈の調整)
成分:タウリン シトステロール ナイアシン VB2 グリシン アラニン VA Zn VE DHA EPA
適応:体力改善 脂質代謝異常 月経不順
気血を補うイカは婦人科のトラブルに効果があります。低エネルギーのたんぱく質源なのでタウリン、ビタミンEが豊富なため、動脈硬化、高血圧予防にも、肝腎に働くため疲労回復やアンチエイジングにも期待できます。内臓も食べるホタルイカはレチノールが豊富で粘膜や皮膚を守るので、風邪予防や美肌に効果が。。
お勧めの食べ合わせ
1)冷え性で血行の悪い方 月経不順な方に
イカと紅花の炒め物。またはスープ
血を補い、巡らす紅花との組み合わせ。冷え性で血行の悪い方。月経不順な方に。
2)ダイエットに
イカと野菜の唐辛子炒め
低カロリー、低脂肪、高たんぱくのイカはダイエットにお勧めです。胃腸の働きをよくして新陳代
謝促進させる唐辛子を加えて。
3)動脈硬化予防に
いかとあさりの炒め物 イカとトマトのスープ
イカのカリウム,タウリンにあさりのタウリンを加えて。イカのビタミンEにトマトのリコピンを加
えて。
4)脂質代謝異常改善に
いかとブロッコリーなど野菜の炒め物。
イカのタウリンと食物繊維とでコレステロールの改善が期待できます。
セロリ
香り成分と食物繊維が食欲増進に、肝に働きいらいらやめまいの改善に。
性味:甘苦 涼
帰経:肝肺膀胱
効能:平肝(めまい 耳鳴りなどを改善)清熱(消炎 解熱)利胆(胆汁の排出をよくする)活血(血の循環を改善)治淋(頻尿 排尿時のトラブル改善)
成分:食物繊維 VB1 VB2 VC VE VU メチオニン アイピン(食欲不振、頭痛に)セネリン(食欲不振 精神不安に)テルペン ポリフェノール コエンザイムQ10
適応:高血圧 充血 お血 精神安定
調理するときは茎のすじをとりましょう。葉を刻んでネットにいれて入浴すると湯冷めしにくくなります。セロリの香りは心を落ち着ける作用があるので、よく噛んで香りをたのしみながら頂きましょう。
おすすめの食べ合わせ
1)風邪予防
セロリと豚肉の炒め物
セロリのビタミンCと豚肉のたんぱく質、ビタミンB1の組み合わせ。
2)イライラ 不眠、慢性的な咳に。
セロリとゆり根の炒め物
セロリもゆり根も精神をあんていさせる働きがあります。
3)にきびやふきでものが気になる方に
セロリと豆腐の炒め物
余分な熱をとる豆腐と水分代謝をよくするセロリ。炎症を抑えて肌をしっとり整えます。
玄米
性味:甘 平
帰経:脾胃肝腎
効能:補気(気を補う)健脾(脾の機能を整える)利水(湿邪を尿で排出)安神(心神の不安を解消)化痰(水分代謝障害でできた痰をだす)補肝腎(肝腎の機能を補強)
成分:VB1 VB2 VE リノール酸 Fe GABA フィチン酸 K Zn
適応:脚気 便秘 コレステロールの抑制 アンチエイジング がん予防
ぬかや胚芽を残し、もみ殻だけを取った物。VE,VB1は白米の4倍と言われています。
疲労回復、便秘解消、有害物質排泄作用も言われています。
おすすめの食べ合わせ
1)動脈硬化予防
発芽米と人参
発芽米のビタミンEと人参のβカロチン
2)疲労回復
玄米とごま
玄米のビタミンB1,でんぷんとゴマのビタミンB1
梅
すっぱいクエン酸が夏バテや疲労回復に。
性味:渋酸 平
帰経:肝脾肺大腸
効能:生津(津液を生み出す)収斂(出すぎる汗などを止める)止咳(咳を止める)化痰(代謝を改善して痰をとる)渋腸(腸の蠕動運動が渋る)
成分:クエン酸 リンゴ酸 コハク酸 酒石酸
適応:感染症大腸炎 暑気あたり 口渇 腹痛 吐き気 関節痛 腰痛 咳 喉のつまり感 尿漏れ
疲労 肩こり 便秘 消化促進 血行促進 アンチエイジング
栄養の消化吸収を良くし、水分代謝を整え、食欲がでて疲れ、夏バテの改善に期待できます。抗菌作用があるので口臭がきになる方も。
お勧めの食べ合わせ
1)胃腸の調子を整え、体の冷えを改善
梅番茶 (梅干し 醤油 生姜 暑い番茶)
暑気あたりや解毒作用で中毒に。
2)疲労回復 夏バテに
梅干しと高麗人参茶 (高麗人参を煮だして、梅干しと蜂蜜を)
高麗人参は体液を補い、体力をつける。
気滞はだれにでもある症状です。
なんだか ストレスがたまったと
思った時には
今日 ご紹介した食材を召し上がって
みて下さいね。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
ハーブ2024.12.31風邪にお勧めなハーブ 3 ハーブ2024.12.23風邪の予防 2 漢方薬2024.12.22虚弱で疲れやすく 動悸 ほてり 冷えなどのある方の神経質、慢性胃腸炎 夜泣きなどにお勧めの漢方 小建中湯 ハーブ2024.12.15風邪の予防 1