皆様 ごきげんよう
いよいよ 3連休が始まりました。
皆様は 秋の気持ちのよい季節どこかにおでかけなさいますか?
それとも コロナの感染を考え 在宅生活でしょうか?
難しい選択ですね。
今日は先日ご紹介したスパイスを使った簡単メニューをご紹介致しましょう
人参スムージー
寒い季節、温性の食材と辛味のスパイスで温かくいただきましょう。
材料
カリフラワー 1/4個
人参 1/2本
りんご 1/3固
レモン 少々
くるみ 10g
シナモンパウダー 少々
ジンジャーパウダー 少々
お湯 100cc
作り方
全てをミキサーにかけて 温かいうちに頂く。
はちみつで甘くして頂いても美味しい。
スパイスティー
3つのドーシャを整えるマイルドなスパイスティー。
消化力をアップする効果が期待できます。
材料
コリアンダーシード 小さじ1/3
フェンネルシード 小さじ1/3
カルモダンシード 小さじ1/3
クミンシード 小さじ1/3
水 200cc
作り方
水とスパイスをいれて、煮立ったら火を消し、5分蒸らす。
スパイスはこして頂く。
ほくほく南瓜のスパイススープ
冷性でピッタを鎮める南瓜に辛味のスパイスをいれてバランスの良いスープ
材料
南瓜 300g
水 200cc
カルモダン 3粒
クミンシード 小1/2
黒コショウ 少々
塩 少々
豆乳 100cc
アマニオイル 小1
作り方
1)水で南瓜を柔らかく煮る。
2)スパイスをミルで粉にする。
3)南瓜、ミックススパイス、塩でよく混ぜた中に少しずつ豆乳を入れて
滑らかに仕上げ、最後に塩で味を整え、アマニオイルをかける。
寒い季節にお薦め ごぼうのスープ
身体を温め、血液を浄化するごぼうと、胃腸機能を高めてくれる黒豆を使った寒い季節にピッタリのスープ
材料
ごぼう 1/3本
ゆでてある黒豆(缶詰) 80g
玉ねぎ 1/3固
和風だし 200cc
塩 少々
酒粕 30g
豆乳 100cc
オリーブオイル 少々
作り方
1)玉ねぎ、ごぼうは薄切りし、ごぼうは水にさらし、あくをとる。
2)オイルでたまねぎ、ごぼうを良く炒め、塩、黒コショウ加えて炒め、
だしを加えてやわらかくなるまで煮る。
3)酒粕はラップして、電子レンジで30秒温め、柔らかくしておく。
4)玉ねぎ、ごぼう、黒豆、豆乳を一緒にミキサーにかけ滑らかにする
5)温めながら、酒かす、塩コショウで味を調える。
先日ご紹介したスパイスを使った簡単メニューを少し書かせていただきました。さすが アーユルヴェーダですね、消化促進のメニューが紹介されていました。
スパイスが手に入ったら 是非試してみて下さい。
最も簡単な消化促進剤は、アーユルヴェーダでは、白湯(10分以上沸かしたもの)と言われています。
毎朝、毎食の時 白湯を飲むと、便通がよくなり 体調も良くなっていくと言われています。
スパイスを使うなら、2Lの水にカルモダン2,3粒を入れて沸騰させて
作って、起床時に飲むと身体の毒素を取り除き、腸や腎臓を浄化すると言われています。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 漢方薬2025.01.10喉の傷み 腫れにお勧めの漢方 小柴胡加桔梗石膏
- 健康管理士2025.01.07早めの花粉症対策 最近読んだ本 2
- 健康管理士2025.01.05新薬ご紹介 最近読んだ本のご紹介
- 健康管理士2025.01.04健康に関する現状の紹介