
今日のコーラ
面白いね。

ララさん
ママさんが買ってきた珍しいコーラなんだよ。
成分に、レモン、ライム、コーラの実、シナモン
バニラビーンズ クローブ、カルモダン、ナツメグ
コリアンダ-,カツアバなどのハーブから出来て
いるんだって。
炭酸やウイスキーで割って飲むと美味しいらしい。
皆様ごきげんよう。
暑かったと思ったら、急に雷雨になってお天気が目まぐるしく変わります。
今日はインドの古典に学ぶ生き方の知恵のまとめになります。
だんだん難しくなってきました。でも奥はかなり深そうです。
第7 ダルマ(人生における目的)の法則
ダルマとは、サンスクリット語で人生の目的という意味を持っています。
ダルマの法則によると、人間は目的を実現するために肉体をもって生まれて
くるのです。各人は特異な能力を持っていると書かれています。
つまり誰にでも、その人にしかない能力があるという事です。
それぞれの人には特異な才能があり、それを発揮して何を人に与える事が
できるかということに意欲をもつことで、その人らしい生き方ができるの
です。
子供を育てる時、いかにすれば人のためになることができるかを考えるよう
に育てるのが幸福の道と言えます。
ダルマの法則
- 自分は自己を発見するために生まれたという事。
- 私達はそれぞれに特異な才能を持っているという事。
- 人に奉仕する事。自分には何ができるだろうか?と問う。
ダルマの法則を日頃の生活に生かすには
1)瞑想などで、自己の存在を感じる。
2)時間を忘れる程無心になって、自分を楽しませてください。
そこに自分の才能を発見できるのです。
3)自分の才能を隣人のために使いましょう。
他の人のために何の役に立つことができるかいつも考えてみましょう。
第8の法則 自己相似性の法則

ディーパック、チョプラ氏は今までの7つをいのちを支える法則として、人生に成功をもたらす法則としていますが、あと二つ自己相似性の法則とゆるぎの法則を付け加えておきましょう。
インドには、大宇宙がそうであるように小宇宙である人間もそうである。という諺があります。
大宇宙と小宇宙である自分とが部分が全体で、全体が部分であるという交互関係をもち、同じ相互関係が万物にあてはまるという法則を自己相似性の法則という。体内の細胞一つ一つに当てはまる法則が、人間において、社会において、地球においてあてはまるのです。これが宇宙の自己相似性の法則です。
自己相似性の法則を日頃に生かすには
- 今を意識的に生きる事が未来をひらく事になる。
- 人間関係であることに関する関係性は他の領域での関係性と相似である。
例えば動物をいじめる人は人にも優しくできません。些細な行いを正していきましょう。
第9 ゆらぎの法則
宇宙を見回すと全ての事象が常に変化して揺れています。しかもその躍動性はリズムを持っています。自然界も私達も脳波や心電図の心拍の変動など、これは宇宙の万物に当てはまる法則です。
私達の人生も幸福な時もあれば、不幸な時もある。健康な時もあれば病気の時もある。生物、無生物問わずリズムに従っているのです。またこのリズムを形にすると螺旋形、DNA螺旋もその一つです。
生と死、健康と病気など表面的には二つの相反する事象がゆらぎを起こしていても、実は一元のものが具象化されたものなのです。一元なる純粋潜在力は、あらゆる可能性の場であり、自然治癒力の源、完全なる健康と至福に満ちた場なのです。
相対界のゆらぎの法則をしることで、不幸や幸福、健康や病気、生と死などに心配することはないのです。
ゆらぎの法則を日頃にいかすには
- 宇宙万物が揺らいでいる事を知る事でゆらぎのない生活ができる。
- ゆらぎの法則を知る事で人生において常に変化し、入れ替わる世界を楽しむ事ができる。
参考インドの生命科学アーユルヴェーダ

訳のわからない内容に
付き合って頂きありがとうございました。
アーユルヴェーダの神髄ですね。
私達も宇宙の一部だという事、
忘れずに過ごしたいですね。
アーユルヴェーダに興味のある方に
投稿者プロフィール

- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
漢方薬2025.03.25頭痛にお勧めの漢方 川芎茶調散
ヨガ2025.03.10更年期障害とヨガ
漢方薬2025.03.09喉が渇く方の吐気 浮腫みなどの症状にお勧めの漢方 四苓湯
健康管理士2025.03.07美と健康 9