くうさん
犬のお散歩は地面に近いから
暑いんだよ。。
とくに
私達みたいに足が短い犬は
地面に近いから暑いんだよね。
暑い時、寒い時のお散歩の時は
注意しないといけないね!
皆様 ごきげんよう。ララやクウが言うようにコンクリートの地面は犬達には暑いようです。これからのお散歩には注意してください。
今日はアウトドアにお勧めのハーブについて書かせて頂きます。
レモングラス
柑橘と草の香りが混ざった心地よい香り!東南アジア料理、エスニック料理に欠かせないハーブです。あらゆるお料理に使われます。胃の不調、感染症予防、発熱、炎症の緩和にメディカルハーブとして使われています。健胃、消化促進、脂肪の分解を促す、お腹にたまったガスを排出にも使われます。防虫効果もあり、虫よけスプレーなどにも使われます。ハーブティーとしても飲みやすいです。
科名:イネ科
使用部位:葉
主要成分:シトラール シトロネラール ゲラニオール リナロール ミルセ
ン フラボノイド
香り:レモンに似たさわやかな香り
作用:健胃 駆風 抗菌 心身のリフレッシュ 矯味 矯臭
適応:食欲不振 消化不良 気力低下 虫よけ
注意:子宮収縮作用があるので妊娠中の方はさけましょう。授乳中の方もひかえましょう。皮膚刺激があるのでオイルの濃度にも注意しましょう。
レモングラスの利用方法
1)ハーブティー
消化を促進し、胃もたれ、胸やけの改善に効果が期待できます。食事と一
緒にとるお茶に向きます。夏は生葉の水出しハーブウォーターで。
2)芳香浴
香り成分のシトラールには脳を刺激する作用があり。疲れた時や元気のな
い時に心身をリフレッシュしてくれます。運転やスポーツ時のメンタルコ
ントロールにも。
3)虫よけ
エンセンシャルオイルを希釈して虫よけスプレーに。ドライハーブをクロ
ーゼットにいれて虫よけに、小皿にのせてキッチンのゴキブリよけに使い
ましょう。
4)殺菌 消臭
エッセンシャルオイルを数滴たらした水を、おしぼりや拭き掃除に使うと
よい。シトラールは水虫予防にも。ティッシュに染み込ませて靴の中に入
れて消臭にも効果が期待できます。
5)料理
ローリエの要領で使え、料理に香りと軽い酸味をつけます。とくにシーフードとの相性がよく、タイ料理のキムヤムには欠かせません。生葉は刻んだりして使うとよい香りがでます。
お勧めの料理
レモングラスのつくね 魚の包み焼き
鶏ひき肉 100g
玉ねぎ 半個
しいたけ 2枚
生姜 少々
片栗粉 小さじ2
塩コショウ 少々
レモングラス 4本
ナンプラー 少々
レモン 少々
作り方
1)玉ねぎ、椎茸をみじん切りにする。
2)ボウルに鶏ひき肉に塩をいれ、ねばりがでるまでよく練る。
3)1に2と生姜の擦った汁と胡椒をいれて混ぜる。
4)レモングラスを良く洗って、つくねの串として使う。
レモングラスの周りに握るようにひき肉をつける。
5)フライパンで中心まで火が通るように焼く。
6)レモンやナンプラーを添えて頂く。
魚のホイル焼き
お魚でもお肉でも作れます。下味をしっかりつける事がポイント!
魚の切り身 2切れ
ズッキーニ 1本
プチトマト 4個
レモングラス 1本
塩コショウ 少々
オリーブオイル 少々
作り方
1)魚にしっかり塩コショウで味付けしておく。
2)ズッキーニを輪切りにしておく。
レモングラスを半分に切っておく。
3)ホイルに魚、ズッキーニ、プチトマト、レモングラスを乗せて包み、フライパンに並べ、蓋をして
15-20分温める。
レモングラスのいい香りが
する感じがします。
お料理でも入浴でもハーブを
使うと本当にホッとして
いい香りで、リフレッシュできますね❣
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 漢方薬2025.01.10喉の傷み 腫れにお勧めの漢方 小柴胡加桔梗石膏
- 健康管理士2025.01.07早めの花粉症対策 最近読んだ本 2
- 健康管理士2025.01.05新薬ご紹介 最近読んだ本のご紹介
- 健康管理士2025.01.04健康に関する現状の紹介