心がつらくなったら、どこに相談にいけばいいの?

その他
らら
らら

前にストレスについていろいろ
書いていたよね。。

くぅ
くぅ

今日から、もし心がつらくなった時
どこに どのように相談していったら
いいかについてママさんが書いていきます。
自分だけで苦しまないでくださいね。。

皆様 ごきげんよう。今日は秋晴れとよい一日でした。今までストレスがどのようにしておこるのか、対処方法などを書かせて頂きました。自分一人ではどうしようもなくなったら是非、今日から書かせていただく事を参考しして頂けたらと思います。
精神科、心療内科、神経内科などいろいろな科があります。それぞれについて詳しく書かせていただきますね。

神経内科(脳神経内科)は基本的に心の病気では通いません。脳や神経、脊椎などの病気。パーキンソン病、神経痛、脳梗塞などを扱う診療科です。それでは、精神科、心療内科について説明させて頂きます。

心の治療には  精神科

疲れているのに眠れない
食欲がわかず、食事が美味しくない
だれかにいつも見られている感じや悪口を言われている感じがする
いつも気分がいらいらして落ち着かない
なんだか すごく食べてしまう
落ちこんだ時がひどい

上のような症状はありませんか?


精神科は精神疾患の治療をします。今ではメンタルヘルスクリニックや心のクリニック、精神神経科とも言われています。不安や落ち込み、幻覚、妄想、うつや不安障害などの心の病気に対応しています。



精神科に受診した方がいい病気
アルコール、薬物依存症
パニック障害
発達障害
睡眠障害
摂食障害
うつ病
躁うつ病
強迫性障害
適応障害
統合失調症
認知症
PTSD   など

心理的な問題が体の症状で現われる時には  心療内科

眩暈 たちくらみがひどい
会社や学校に行くと下痢になってしまう
動悸がひどい
喉や胸がつまった感じがする
胃腸の調子がおかしい
休んでも疲れやすい

こころの問題、ストレスなどで体の不調、吐き気、頭痛、腹痛、高血圧、咳など上のような症状が現れてしまったときは心療内科をおすすめします。さきほどのように、心の症状がはっきりとあったら精神科を受診した方がいいと思われます。

心療内科に受診した方がいい病気
片頭痛
めまい
アトピー性皮膚炎
肥満
高血圧
喘息
胃潰瘍
過敏性大腸炎
めまい
失語症
円形脱毛症   など

※心療内科の症状でも心理的問題やストレスがなければ、内科を受診してください。

心の病気の診断の流れ

1)医師による 問診や診断

2)検査
●身体検査(血液検査 尿検査 脳波検査など)
内分泌系の病気や頭蓋疾患などがあると精神症状を起こす事があるので確認する、また薬物療法をするために問題がないかの確認をする。
●心理検査(性格検査 認知機能検査など) 公認心理士や臨床心理士による
精神状態を客観的にみるため。

3)治療方法
●精神療法(精神分析療法 認知行動療法  来談者中心療法など) 
医師 公認心理士や臨床心理士による
●薬物療法(抗精神病薬 睡眠剤 抗不安剤など) 医師や薬剤師

4)充分な休養と生活習慣を整えていく

心の病気のサポートする専門家紹介

要の精神科医師
精神疾患や心身症の診断と治療を中心になって行います。心の症状を診断して精神療法や薬物療法などを行っていきます。

心の専門家 認定心理士
心理学の知識に基づいて心理的な援助を行う専門家です。心理査定 心理面接 関係者への面接 心の健康への教育など患者様の相談に応じて指導を行います。精神科以外にも児童相談所や学校や企業などのカウンセリングなどを行っています。

身の回りの専門家 作業療法士
心身に障害をもつ方が日常生活や社会生活に対処できるように心身機能の回復を助けるリハビリテーションの指導を行います。創作的活動 リクリエーション 日常生活動作訓練などがあります。

薬物療法では 薬剤師
薬の専門家、薬物療法は治療の中心なので、効果や副作用などの訴えをきいて相談にのってくれます。

医師との懸け橋 看護師
看護を担う専門家。医師の治療のサポートや患者様の不安にアドバイスしてくれます。心の病気は患者様のセルフケアが低下していることが多いので、看護師さんのケア、サポートは大切です。

アフターケアを担う 精神保健福祉士
心の病気で苦しむ方やご家族の相談を受け、精神保健福祉の支援や社会復帰にむかった指導をします。

心の問題に取り組む 心理カウンセラー
心の病気の治療には丁寧なカウンセリングが大切です。医師から医師から引き継ぎ、時間をかけて心の深いところまでアプローチしていきます。


●産業カウンセラー:労働者のメンタルヘルスの維持、改善のための専門家。職場のストレス、心の問題に対するメンタルヘルスカウンセリング、社会の生き方などのキャリアカウンセリング、産業場面でのカウンセリングの考えや姿勢の普及などです。

●スクールカウンセリング:学校などの教育現場で、生徒や保護者、教員への心のケアを行い、教育現場を支える専門家です。

●チャイルドカウンセラー:医療、福祉、教育現場で悩みのある幼児から高校生までを支え、支援する専門家です。育児や子供とのかかわり方、いじめ、不登校などケアをします。子供だけではなく、保護者をカウンセリングすることもあります。

わたし
わたし

なかなか 精神科を受診するのは
敷居が高いかもしれません。心の
症状がはっきりしていたら、メンタルヘルスクリニックなどに、
どちらかわからなければ、電話で予約するときに相談してみると
いいと思います。
心も体も同じです。無理はしないで下さいね。

タイトルとURLをコピーしました