代謝に関係するビタミンB5 パントテン酸

その他
らら
らら

今日はママさん
いつもお姉さんみたいに思っているお友達と
ランチらしいよ。。

くぅ
くぅ

そう!
昨日の夜は大学時代のお友達とズームして
楽しそうに話していたのに。
毎日 お友達と会ったり、話したり。。
ララさん 私達ももっと仲良くならないとね。

ビタミンB5 パントテン酸
パントテン酸はギリシャ語で、いたるところにある酸という意味で、そのとおり多くの食品に含まれているようです。食品ばかりではなく、体内の腸内菌からも作られようです。

らら
らら

ママさん
パントテン酸って どんなものに入っているの?

わたし
わたし

また また
食べる事ばかり考えているんだから。。
お肉類だと 鶏や豚のレバー
お魚だと 辛子明太子とかキングサーモン。。

パントテン酸を多く含む食品   (100g中)
卵黄      4、33mg
納豆      3,6mg

イクラ     2,36mg
辛子明太子   2,16mg
キングサーモン 1,38mg

鶏レバー   10,1mg
豚レバー    7,2mg
鶏ささみ    3,08mg

らら
らら

ちなみに 毎日どのくらい必要なの?

わたし
わたし

そうね。
大人だと、男子 5mg
     女子 4mg
10-14歳くらいは多めに
とるといいようね。

くぅ
くぅ

じゃあ ママさん
パントテン酸でどんな働きがあるの?

わたし
わたし

パントテン酸の一番の働きは何といっても、
コエンザイムA,CoAの構成成分。
コエンザイムは炭水化物、たんぱく質、脂質の
エネルギー代謝で多くの酵素をサポートするのよ。
エネルギー代謝やホルモンの合成にも必要なの。

パントテン酸の働き
エネルギー産生、脂肪合成、ホルモン合成などに働きます。

1)ピルビン酸、αケト酸を活性化してTCAサイクルでエネルギー産生に働く。
2)コリンからアセチルコリンを作る。
3)脂肪酸の分解をサポートし、エネルギー産生に働く。
4)脂肪酸、リン脂質、コレステロール、性ホルモン、副腎皮質ホルモン、ビタミンD の合成

パントテン酸が不足すると、、
不足や過剰はあまりおこらない。
1)エネルギー不足;疲れやすい 怒りっぽい 不眠 体重減少
2)アセチルコリン不足:便秘 肩こり 末梢神経障害 自律神経失調症
3)ステロイド合成低下:生殖機能障害 副腎障害 ストレス疲労
※不足は加工食品を多くとったり、抗生物質を多くとると起こりやすい。

ビタミンBは体にとって必要だが、ビタミンBを多く含む食品は少ない。レバー、酵母、小麦胚芽、米糠に多く含まれる。B群とは、B1,B2,B3,B5,B6,B12,葉酸、ビオチンを含む。とくに疲れ、不安、神経質、集中力低下、記憶低下、年配者のうつ、エネルギー代謝障害などの症状が起こりやすい。

健康食品 サプリメントなどで注意したい事

健康食品は補助的に使うものです。それぞれの言葉をご紹介しましょう。

1)医薬品
病気の治療や予防に使われ、効果が認められているもの。医師、薬剤師の管理のもとで服用。

2)医薬部外品
予防の効果が期待できるもの

3)特定保健用食品
健康維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて許可されている。表示されている効果、安全性は国が審査を行い許可されているもの。

4)栄養機能食品
1日に必要な栄養成分が不足しがちな時、補給するために利用できる食品。とくに届け出はなく、科学的根拠で確認された栄養分を一定基準量含む食品であれば、機能性を表示できる。

5)機能性表示食品
事業者の責任で科学的根拠に基づいた機能性を表示したもの。販売前に安全性、機能性は情報は届け出がなされている。

健康食品を摂るとき 注意したい事
健康な方がとるもので、選択が自由ですが、安易に健康食品に頼らずに、まずは食生活をしっかり見直し、そのうえで不足する栄養素を補うようにしましょう。

1)体質に合わない健康食品をとって下痢、腹痛、発疹、肝機能障害などの症状をおこすことがある。

2)カプセル、錠剤は栄養分が濃縮されています。過剰摂取は有害になることがあるので注意しましょう。とくにビタミンA、ビタミンD,カルシウム、鉄です。

3)体の状態に合わない健康食品をとって健康被害がでてしまう事がある。病気治療中、高齢者、妊婦、小児などが栄養学的に注意が必要です。

4)常用している薬のある方は、薬との飲み合わせに問題があることがあるので注意が必要です。
                      参考;あたらしい栄養学

わたし
わたし

今日はパントテン酸について書かせて
いただきました。
あまり 聞かないビタミンですが、
やはり必要なビタミンなのです。
人の身体はいろいろな栄養素がバランスよく
必要になっています。
食事の内容を再確認することは大切ですね。


レバーはとても栄養豊富な食品です。
なかなかお料理して頂く事は大変です。
焼き鳥を頂くようにするといいですね。

パントテン酸|栄養素カレッジ|大塚製薬
パントテン酸は水溶性ビタミンで、ビタミンB群の1種です。エネルギー代謝に欠かせない栄養素であり、免疫抗体の合成、薬物の解毒作用、脂質の代謝を促すHDLコレステロールの増加、副腎皮質ホルモンの合成による抗ストレス作用とさまざまな働きがあります。|栄養素カレッジ|大塚製薬

投稿者プロフィール

ゴールデンミーン
東京都在住。
薬剤師、健康管理士など

趣味;ヨガ、自然の中にいる事
タイトルとURLをコピーしました