クウさん
私達の森っていうと水元公園かしら?
そうだね。いつもは水元公園。。
でも水元公園は都の中で一番広いらしいよ。
なんといったって カワセミがみられるし、
魚もいろいろ釣れるしね。。
皆さま ごきげんよう。今日も暑い一日になりました。美味しそうなサクランボが店頭に並んでいます。私はそんなに果物は食べないのですが、妹がサクランボや杏など実が好きなのです。日本はこの後も西瓜、梨 いろいろな果物が店先に並びますね。日本は四季があって本当にいい所です。今日は前回の続きを書かせて頂きます。
メディカルハーブとしての樹木
クロモジ カラスギ
関東以西の山野に自生する低木。古来から日本人の生活に深く関係してきました。香りのよい精油はリナロールで抗菌作用や抗炎症作用があり香水、ローションに使われます。枝は爪楊枝に使われます。虫歯菌、歯周病菌、カンジダ菌などの抗菌作用や白血病に対する抗ガン作用、インフルエンザの抗ウイルス作用も確認されています。
科名;クスノキ科
使用部位;枝 葉 樹皮 根
成分;タンニン リナロール 18-ネシオール αピネン カンフェン リモネン テルピネオール
作用;血行促進 鎮静 健胃 抗炎症 抗アレルギー 抗酸化 抗菌 収斂 代謝促進
適応;喉の違和感 冷え 胃腸の不調 リウマチ 関節炎 湿疹 たむしなど
※精油は皮膚刺激の可能性、濃度に注意!
くすのき ゴジベリー
神聖な木として神社などに植えられています。水蒸気蒸留したものが樟脳です。防虫剤や神経痛、打撲などに使われています。
科名;なす科
使用部位;樹皮 枝 葉
成分;カリオフィレン リモネン αピネン ゲルマクレン シネオール サフロール カンファー リナロール
作用;抗菌 消炎 強壮 局所刺激
適応;神経痛 リウマチ 疲労 歯痛 打ち身 湿疹 にきび
※精油は神経毒性成分を含むので、乳児、妊娠中、授乳中、高齢者、てんかんの方は使わないように!
もみ
日本には、モミ、ウラジロモミ、シラビソ、オオシラビソ、トドマツの5種が自生。精神疲労、呼吸器不調、リウマチ関節炎の痛み緩和、
科名;マツ科
使用部位;葉 枝
成分;αピネン トリモネン 酢酸ポルニル フェランドレン
作用;血行促進 強壮 賦活 抗菌
適応;咳、喉の痛み 気管支炎 鼻づまり 鼻水 冷え 神経痛 関節痛 筋肉痛 腰痛 肩こり
リンデン
ヨーロッパでは街路樹として植えられています。神聖な木といわれ、伝統的な植物療法に使われています。葉は鎮静、発汗、利尿作用があり、風邪、不眠、インフルエンザなどに使われていました。ハーブティーはストレス緩和、睡眠に。子供の風邪にはペパーミントのブレンドティーを。
科名;セイヨウボダイジュ
使用部位;花 葉
成分;ルチン ティリロシド アラビノガラクタン ヒベロシド タンニン カフェ酸 クロロゲン酸 フェルネソール
作用;発汗 利尿 鎮静 鎮痙 保湿
適応;風邪 上気道カタル 高血圧 不眠
ひば ヒノキアスナロ
抗菌 殺虫 防虫の成分、ヒノキチオールが豊富に含まれている。芳香剤、入浴剤で使われる。青森ひば、木曽ひのき、秋田すぎは日本3大美林と言われます。
科名;ヒノキ科
使用部位;地上部
成分;ヒノキオール
作用;抗菌
メディカルハーブを使って 夏のスキンケア
ふわふわサフランクリーム
サフランはアーユルヴェーダでは3つの体質に鎮静させる働きがあり、新陳代謝促進、血液、循環器系、女性の生殖器系を活性化して若返りのハーブといわれています。夏の強い日差しから皮膚を守るクリームです。
材料
サフラン 5本
精製水 30cc
ローズ サンダルウッド精油 3滴
※セサミオイル 10cc
精製シアバター 5g
ビーズワックス 2g
バーム乳化ワックス 3g
作り方
1)精製水にサフランを入れて4時間、
2)サフランは除き、湯煎にかける。
3)※の成分を全て湯煎にかける。
4)オイルの中に少しずつサフランの液をいれ、泡だて器で混ぜる。
5)クリーム状になったら、精油を加え、容器に入れる。
虫よけスプレー 環境にも優しい天然の虫よけ
害虫対策に役立つ、フィトンチッド。自然由来の原料であかちゃんにも安全な虫よけスプレー。
ゲツトウなども試してみましょう。
材料
精油(ヒノキ ヒバ スギ) 10滴
ニームオイル 100cc
竹酢液 6滴
作り方
1)滅菌したスプレー容器にニームオイルと精油をいれよく振り、竹酢液を加えてさらによく振りましょう。
ひのきのエアフレッシュナー 森の香りいっぱい
材料
ヒノキエキス 30滴
無水エタノール 8cc
精製水 35cc
作り方
滅菌したスプレーにヒノキオイル、無水エタノールをいれ良く振る。さらに精製水を加えて混ぜる
クロモジ茶
心と身体をリセット。ティタイムに森林浴を。
材料
クロモジの茶葉 3g
熱湯 200cc
作り方
ポットに茶葉を入れ、熱湯を注いで5分。
参考;MEDICAL HERB
おおくの植物は私達にとって健康を支えるのに大切なものですが、
今回は 命を救ったと言う伝えをもつ植物をご紹介致しましょう。
命を救ったという言い伝えをもつ植物という記事にとても興味をもちました。
皆さまにも共有したいと思います。
まず 王様の食べる野菜といわれ、昔エジプトの王様が原因不明の難病になった時、
モロヘイヤのスープで治ったと言われています。ビタミン、ミネラルの宝庫です。
平安時代に京に疫病が流行し、村上天皇もかかってしまったが、乾燥した梅の果実を白湯に
入れていただいたのです。三毒をたつと言われ、水、食、血の毒です。
かにの食中毒で死にかけていた若者にこの葉を煎じて飲ませたら、元気になり蘇ったと
言われています。命を蘇らせる紫の草、しそです。
6g×20袋 徳島産くろもじ茶(クロモジ茶/黒文字茶) 小川生薬 無漂白ティーバッグ【ポスト投函便送料無料】 価格:1,512円(税込、送料無料) (2023/6/26時点)楽天で購入 |
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- ハーブ2024.10.08代謝を高め 疲労回復にお勧めのハーブ ハイビスカス(ローゼル)
- 漢方薬2024.10.05かんの強い小児にお勧めの漢方 柴胡清肝湯
- ハーブ2024.10.05メディカルハーブがスポーツにもたらす効果 2
- 漢方薬2024.09.29発熱 汗 悪寒 体の痛み 頭痛 吐気などの症状にお勧めの漢方 柴胡桂枝湯