急に暖かくなって
花粉症の患者さん 増えたんじゃない?
耳鼻科も眼科も花粉症の患者さん 増えた感じがする!
毎年 花粉の季節が来ると 花粉症になってしまって
辛いわよね。
しかも 今は咳止めや去痰剤などが品切れだからね。
ママさんは
花粉症にならないよね。
体が鈍感ってことかな。。
クウさん ひどいわね。
でも 花粉症にはならないの。
スリランカでアーユルヴェーダの施設に行った時
風邪のような症状の方がいらして、すごいジャングルの中だから
花粉症じゃない?って聞いたら、
花粉症はないっていっていたのが印象深かったわ。
今日は花粉症にお勧めの薬膳茶をご紹介しましょう。
花粉症にお勧めの薬膳茶
花粉症は子供のころから症状が出る方と大人になって急に出る方がいます。中医学ではアレルギーは免疫機能が乱れている方がなり易いと考え、体の表面のバリアが弱いと考えられています。シーズン前から粘膜をきたえていくことをお勧めします。粘膜が弱い方は冷え性で水分代謝が悪い方が多いですね。体を温め代謝アップが効果的です。ニンニク 生姜 胡椒などを積極的に摂りましょう。
花粉症でお勧めの漢方薬は
小青竜湯
玉屏風散
鼻淵丸(鼻つまりがひどい)
お茶
香菊花(目の充血、痒みが気になる方
花粉症の三大症状は鼻水 鼻づまり 痒みです。痒みの原因は熱邪、痒みを落ち着かせてくれるのが菊花。鼻水は水毒が原因、体内の水分代謝をアップする生姜。鼻づまりは血の滞り、お血が原因、血流促進させるセンキュウがお勧めです。
玉屏風茶 ぎょくへいふうちゃ
材料
黄耆 10g
白朮 10g
防風 10g
作り方
1)3つの生薬を水に20分浸す。
2)15分間にだし、お茶として頂く
黄耆
マメ科の植物、粘膜や皮膚の抵抗力をつける生薬です。このお茶を花粉症になる1か月前からお茶で頂きましょう。症状が出てきたら、黒胡椒を加えて飲み続けるのがpoint。症状がおさまったら 黄耆茶のみを1か月飲みましょう。
鼻や喉の粘膜を強化、体力、免疫力アップする補気作用のある生薬。
白朮
キク科オオバナオケラの根茎。帰経は脾胃。食欲不振、むくみ、尿量減少など水毒による症状に使われます。
防風
セリ科ボウフウの根。帰経は膀胱肝脾。関節痛、ひきつりなど関節の痛みこわばり、目の充血、片頭痛などに。
黄耆 黒コショウ茶
材料
黄耆 大さじ1
黒胡椒 少々
熱湯 300cc
作り方
ティーポットに黄耆、熱湯を入れて15分蒸らしましょう。カップに注いで 黒胡椒を少し加えましょう。
菊花 センキュウのお茶
この薬膳茶はすでに症状がでてしまった方にお勧めのお茶です。ちなみに痒みは熱邪が原因。目ばかりでなく、皮膚や耳や鼻も。。痒みを鎮めてくれるのが菊花。乾姜は体内の水の代謝アップして鼻の症状改善に。同じ鼻の症状でも鼻づまりは血の滞りにあるので、血流改善のセンキュウがお勧めです。お茶の蒸気を吸ったり、スプレーを使ったりしましょう。
材料
菊花 10個
乾姜パウダー 3g
センキュウ 5g
熱湯 300ccくらい
作り方
ポットに全ての材料を入れて、熱湯を注ぐ。5分蒸らす。
※菊花スプレー;多めの茶葉の緑茶に菊花10個を入れて熱湯300ccで抽出したものをスプレーにいれて使ってみましょう。
川芎
セリ科のセンキュウの根茎。帰経は肝胆心包。各種の皮膚疾患、眼病、頭痛、足腰の衰えなど。気血を巡らす作用がある。
ハッカゼリー
すっきりとした香りが気分をリフレッシュ、薄荷は木の巡りをよくするので、花粉症などの鼻のつまりや喉の症状などにお勧めです。
材料
薄荷 15g
熱湯 400cc
粉ゼラチン 12g
蜂蜜 お好み
作り方
1)熱湯の中に薄荷を加え抽出する。
2)そこにふやかしたゼラチンを加えて溶かす。
3)好みで蜂蜜を加え、冷蔵庫に入れて固める。
薄荷
シソ科の地上部。帰経は肝肺。軽い感染症や寒による症状、発熱、咳、頭痛、目赤、咽頭痛など。
私の独り言
先日 薬膳の授業で五香粉をつかった茹で卵がでてきました。五香粉について調べてみました。
五香粉とは中国の代表的ミックススパイスです。山椒、クローブ、シナモン、フェンネル、陳皮の5種。スターアシスが入っている時もある。S&Bなどでも取り扱っています。
五香茶蛋
茶蛋とは茶色に色を付けた卵を言います。ウーロン茶や紅茶など発酵茶を用い、卵はうずらなどの方が強精に効くと言われます。
材料
卵 10個
ウーロン茶 800cc
五香粉 小さじ1
八角 2個
塩 少々
作り方
1)卵はゆでて殻をむき、薄く放射線状に線を入れる。
2)煮だしたウーロン茶に五香粉、八角、塩を入れて、卵を1-2日間浸ける。
※殻をとらず、ひびだけ入れておくと模様がつく。
牛の五香粉煮込み
赤身肉の強精パワーを五香粉の活血作用で全身に行きわたらせる。
材料
牛赤身 400g
水 600cc
オリーブオイル 少々
五香粉 大さじ1
塩コショウ 少々
香味野菜 少々
作り方
1)フライパンにオリーブオイルをひいて 牛肉を両面焼く。
2)鍋に水を沸騰させ、1)と五香粉を入れて20分くらい煮込む。
3)最後に塩コショウで味を調え、香味野菜と盛り付ける。
黒豆の五香粉煮
豊かな毛髪を育てると言われる黒豆を血液を巡らす五香粉で煮る。
材料
黒豆 200g
水 1L
五香粉 小さじ1
醤油 大さじ2
作り方
1)黒豆は1晩、水に浸しておく。
2)鍋に1)と五香粉、醤油を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にして柔らかくなるまで茹でる。あくはとらずに一緒に頂きましょう。
五香粉について
内容は消化吸収にお勧めの内容です。
山椒
ミカン科の山椒の果皮。帰経は脾肝。お腹の冷え、痛み、胸のつかえ、食欲増進に。
クローブ
丁子。フトモモ科の丁子の木のつぼみ。帰経は脾胃腎。胃を温め痛みをとめ、食欲増進に。
シナモン
クスノキ科の若枝の樹皮。帰経は肺心脾肝膀胱。消化管を温め、頭痛、発熱、悪寒に。
フェンネル
小茴香。帰経は脾胃肝腎。健胃,鎮痛作用があり,食欲減退,腹痛,下腹部痛,神経質で胃痛や胸やけ。
陳皮
ミカン科のミカンの果実皮。帰経は肺脾。気を巡らし消化吸収促進。余分な痰や水分をとる
参考;漢方つくりおきおかず
花粉症にお勧めのお茶。
そしてガラムマサラと同じように
中国ではミックススパイスとして
五香粉があります。
簡単に手に入りますので使ってみて
ください。
生薬も今は通販でも手に入りますので
自分の体です。
自分に合うお茶や食品を探してみて下さい。
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- ハーブ2024.12.23風邪の予防 2
- 漢方薬2024.12.22虚弱で疲れやすく 動悸 ほてり 冷えなどのある方の神経質、慢性胃腸炎 夜泣きなどにお勧めの漢方 小建中湯
- ハーブ2024.12.15風邪の予防 1
- 漢方薬2024.12.13便が硬い便秘の方にお勧めの漢方 潤腸湯