皆様 ごきんげんよう
今日は本当に冷たい風の一日でした。
花粉症も少しずつ始まってきていますね。
今日は中医学の体質 気滞について書かせて頂きますね。
気滞の特徴
1)目が疲れ、充血しやすい。目の奥の痛みがある。
2)片頭痛がある。
3)のどに何かつまった感じがする。
4)口が苦い。
5)胃腸の張りやすく、ガスがたまりやすい。
6)便秘、下痢を繰り返す。
7)胸、両脇が張るように痛む。
8)憂鬱な気分になったり、いらいら怒りやすい。
9)食欲が不安定で、溜息をつきやすい。
10)月経の期間も量も不安定。
気滞とは
気の巡りの悪い状態のことを言います。
気滞は主に肝と脾胃で起こりやすく、お血を伴なうこともあります。
中医学で気は自律神経のようなもので、気滞とは自律神経のコントロールがうまくいっていない状態をさします。
気のめぐりは肝と関係があるので、肝の経絡は身体の両側にあるので、
気の巡りが悪くなると、片頭痛や両脇などに症状がでやすいのが特徴です。
気滞の方の生活の注意
まず、朝起きたら、外の空気をたくさん吸って10回深呼吸を続けてみましょう、自律神経のバランスが整ってきます。
心から楽しめる趣味をもって、ゆっくり過ごす時間をもつようにしましょう。
肝の働きを良くすることが大切です。飲酒の量に注意しましょう。
気の流れをよくする食材をとるように致しましょう。
気滞の方の食事の注意
1)香りの野菜を使い、火を通しすぎないようにしましょう。
2)かんきつ類など 酸っぱいものを頂きましょう。
3)イライラする方は、辛味の強いもの、香辛料は控えめに。
4)ガスやげっぷのひどい方は、芋や豆は控えめにしましょう。
5)ミント、ジャスミン、クコの実、菊花、うこん、ラベンダーなどを入れ
たお茶を頂きましょう。
お勧め食材
梅干し
性味;酸 苦 温
リンゴ酸、クエン酸などを含み、肝をよくする酸味の食材。
健胃整腸作用があり、食欲増進、消化改善の効果が期待される。
苦瓜
性味;苦 寒
ビタミンCや多くのアミノ酸を含む。
苦味成分に、解熱、解毒作用があり、血圧が高い方、イライラする人にお勧めな食材です。
あさり しじみ
性味;鹹 寒
肝に効果があり、解毒作用がある。
利尿作用があり、余分な水分をとり、熱を冷まし、こりやしこりをとる。
イカ
性味;鹹 微温
肝の働きや血行を良くする働きがある。造血、活血作用がある。
冷えや肩こりに効果が期待できる。
糖分の吸収を防ぐタウリンを含む。
レバー
牛 性味;甘 平
豚 性味;苦 平
鶏 性味;甘 微温
造血作用があり、肝を整え、血を補う作用がある。
気の流れを良くして、自律神経を安定させる。
視力低下や貧血予防に。
かんきつ類
グレープフルーツ 性味;甘 酸 苦 寒
オレンジ 性味;酸 涼
ミカン 性味;甘 酸 温
ビタミン、ミネラルが豊富で、抗酸化作用がある。
肝の働きを良くして、気のめぐりをよくする効果が。
香味野菜
セロリ 性味;甘 苦 涼
三つ葉 性味;甘 微涼
春菊 性味;甘 辛 平
香り成分に、気の流れをよくして、イライラ解消の働きがある。
頭痛にもお薦め。セロリの葉には血圧降下作用が期待できるので、葉も頂きましょう。
陳皮
性味;辛 苦 温
熟したミカンの皮を乾燥させたものです。
新陳代謝を高め、腸内のガスがあるときに効果が。
食欲不振、胃もたれにも効果が期待できます。
菊花
性味;甘 苦 涼
気持ちを落ち着かせ、頭をすっきりしてくれます。
肝に働きをよくするので、疲れ目、かすみ目、片頭痛、血圧を下げる効果が。
クコの実
性味;甘 平
滋養強壮、視力回復、血圧を下げる効果が。
肝と腎の機能を高めると言われています。
その他
発芽米 ぶどう きんかん レモン しそ パセリ 金針菜 かき たこ
うずらの卵 黒ゴマ ゆり根 くちなし
そば 大根 らっきょう たまねぎ すだち かぼす なつめぐ
お茶;ミント茶 ジャスミン茶 ラベンダー茶 カモミール茶 緑茶
マイカイカ茶
さけたい食材
甘味、鹹味の強いもの
辛味、熱性の強いもの(いらいら、頭痛の時)
芋類 豆類(げっぷ、ガスが多い時)
私はこの体質にピッタリ!
なんて きっちりあてはまるものばかりではありません。
その時々でかわるものですので、ひどい症状になる前に自分の状態に合わせて食材を選んでいくことが大切ですね。
薬を飲む前に、食事で体質管理ができたら 最高ですね。
今日はいい一日でしたか?
投稿者プロフィール
- 東京都在住。
薬剤師、健康管理士など
趣味;ヨガ、自然の中にいる事
最新の投稿
- 健康管理士2025.01.05新薬ご紹介 最近読んだ本のご紹介
- 健康管理士2025.01.04健康に関する現状の紹介
- ハーブ2024.12.31風邪にお勧めなハーブ 3
- ハーブ2024.12.23風邪の予防 2